日本郵船氷川丸・日本郵船歴史博物館
私は、横浜育ちで、何度も・何度も山下公園には来ていますが、子供の頃から「これ乗るのに、お金かかる。」
と親に言われて、見学せず。 友達にも「お金かかるから、止めよう」と言われて、この年まで、氷川丸に乗った
事がなかったのです。懸賞で、氷川丸と郵船歴史博物館が見学できる、招待券をペアーで当てました。
1月ほど前に、懸賞で当たり、同居の義母の具合がイマイチだったのと、土日の天気予報が悪かったので、
あきらめていました。日曜になると天気予報が変わり、晴れてきました。今日が招待券の最終日なので、主人
に、義母を見てもらい見に行きました。
元町・中華街駅から、元町商店街を通り、中華街を通り山下公園に向いました。今まで、横浜駅から、ウォーキ
ングをして、元町から中華街他を歩いてきたので、みなとみらい線に初めて乗り、地下から出口に出ると、方向
感覚が狂い、方向がわからずに道に迷いました。恥ずかしい!
6月30日(日) (横浜)
氷川丸のデッキから見た、マリンタワーです。
今風に、銀色に色を変えた、マリンタワーを見るたびに、
ガッカリします。昔の赤・白のマリンタワーが好きでした。
元町・中華街駅 ・・・ 元町商店街 ・・・ 中華街 ・・・ 氷川丸(山下公園) ・・・ 郵船歴史博物館
・・・ 馬車道駅
(行程 4時間弱) (1人)
日本郵船歴史博物館にも入れる、共通券でしたので、せっかくですから、暑い中
歩いて、見学に行きました。入り口で、皮製の素敵な、携帯ストラップをもらいました。
コインをくれて、自販機のコーナーで見学後、好きなドリンクを飲んで帰りました。
気が利いていますね。 いつか!飛鳥Uに乗ってみたいです!
招待券が当たり、最終日に思い切って出かけてよかったです。多分もう行く事がないと思います。
久しぶりの、外室を楽しみました。
白い灯台
見学が終わり、外に出ると、灯台がありました。
神奈川県の散策ガイドに、神奈川県の灯台が載っていて、
山下公園の灯台は、マリンタワーと白い灯台があると、
書いてあり、見つけて嬉しかったです。
デッキからの入り口です。木の扉が昔を感じさせています。
客室も全て、木のドアとベットで、古き良き高級感があり
ました。
氷川丸
入り口の、料金表に200円と書いてあり、「はあ〜!」と
なりました。もっと高いのかと思っていました。招待券が
当たり、大喜びをして!「ねえ・今日が、最終日なんだ!
今日、行かないと一生は入れないかも?」なんて言いな
がら、夫に義母を頼み、暑い中を無理してきたけど!自由
な時間がある日にくれば良かった。かな?なんて思いま
した。2枚当たったので、アベックに1枚あげて、1人で
見学しました。