レンガショウマ群生地  日本一の群生地らしく、斜面一面の、レンゲショウマは、見事でした。「可愛い花ね!」
と、チーちゃんが言ったので、「可愛い花じゃなくて、幽霊の幽と美しいと書いて、幽美な花と新聞に書いてあった
わよ。」と言ったら、なるほど!と、うなずいていました。

御岳山

8月15日(木) (奥多摩)

15年ほど昔は、渓谷に入るとすぐの吊り橋を渡らずに、
歩くと素敵な渓谷でしたが、今は通行止めになってい
ました。昔と違い、大きく立派になった、吊り橋を渡り、
御岳渓谷を歩きました。歩きながら、川の反対側を見る
と、かなりひどい、崖崩れでした。これでは、通行止めも
無理は、ないと思いました。

御岳神社
お清めの、手洗いに、犬用の柄杓が置いてありました。
所々に、レンゲショウマが、咲いていました。

御岳山は、レンゲショウマの群生が、日本一だそうです。レンゲショウマ祭りを、チーちゃんと2人で見に行き
ました。青春18切符を残したくないので、30分早く家を出て、横浜周りで、待ち合わせの八王子に向います。
電車を待っていると、アレ!チーちゃんが来ました。東神奈川で乗換えが、おしゃべりしていて通り過ぎ、電車
で1つ戻りました。


御岳ケーブル上駅 8:50スタート
ケーブル駅で、パンフレットをもらうと・・・!夫が釣り番組が好きで、いつも見ているギアステーションの司会を
している、福島若菜ちゃんが、御岳健康大使として、パンフレットに載っていました。
何度も御岳山には来ていますが、いつもは、ケーブルを降りると、アスファルトの参道を御岳神社に向い歩き
ました。今回は、トイレの横に群生地があるので、トイレ脇の斜面から歩きます。

安産杉(檜かも?)沢山の絵馬が結んでありました。

御岳ケーブル下駅 〜 御岳ケーブル上駅 ・・・ レンゲショウマ群生地 ・・・ 御岳神社

 ・・・ 天狗岩 ・・・ 七代の滝 ・・・ レンゲショウマ群生地 ・・・ 御岳ケーブル上駅 〜 

御岳ケーブル下駅 〜 御岳駅 〜 御岳渓谷 ・・・ 沢井駅

       (歩程 4:30)    (2人)

御岳渓谷 1:30

玉堂美術館の前で、カヌーを見ながらのスタートです。

夫婦杉(檜かも?)
真ん中を、人が歩いてしまうらしく、シートが、敷いてあり
ました。

いつもは、表参道を歩いていたので、この大木を見たのは、
初めてです。小さな神社の横に3本あります。次からは、
ここを歩きます。

こちら側の、道も遊歩道として、キチンと整備されていて、
渓谷を見ながら歩ける道になっていました。
遊歩道に、家が並んでいて、玄関の入口に、手作りの、
妖精かな?お人形さんが可愛かったです。

御岳と沢井の間に、1つ橋ができていました。崖崩れで、
通れないので、橋をかけたのですね。きっと!

初めて、レンゲショウマの花を見ました。思っていた以上に綺麗で、沢山咲いていました。
チーちゃんと私、ヒザを早く完璧に治して、昔のように夏山を縦走しようね!どうもありがとう!

沢井のままごとや近くの吊り橋です。こちらも大きくて、
立派なつり橋になっていました。でも、両方とも昔の
吊り橋のほうが、風情のある吊り橋で好きだったなあ!

ままごとや 2:00着
何か食べようか?と入りましたが・・・。ビールが無い!
ビールが無いので止めました。このまま反省会をせずに
おとなしく家に帰りました。チーちゃんが卵焼きをくれたの
で、家族で卵焼きで、カンパイしました。重いのに、持って
きてくれて、ありがとう!美味しかったです!

バスで、御岳駅まで戻ります。この後は、玉川屋でお蕎麦を食べるか?御岳渓谷に行くか?
相談しました。玉川屋にはいると、並んでいたので止めて、御岳渓谷に向いました。

下りは、せっかくなので、レンゲショウマの群生地を通り、ケーブル駅に戻ります。駅で葉ワサビを買いました。
ケーブル上駅 12:35着

七代の滝
滝壺まで行き、マイナスイオンを浴びました。
この後は、かなりキツイ登りです。
長尾平の茶屋で休憩します。

天狗岩
登っている人がいましたが、ヒザが心配な私は、登りませ
んでした。ここの階段を下り、滝に向います。
下りで、ザックが木にスッポリとハマリ動けなくて、家族で
きている、旦那さんに向って「すみません!旦那さん!
リックが、木にハマッテ動けないんです!上から抜いて
ください!」とたのみました。「これじゃ動けないよ!」と言い
ながら、抜いてくれました。ありがとうございました!

表参道を歩いていると、今が見頃の、ハマナスの花が、
綺麗でした。

子授檜 男と女の合体??の意味だそうです。