大阿原湿原を見てから、入笠山の巻き道を行き、入笠湿原
を、再び通り、花を見ながら、ゴンドラ駅を目指します。
ヤマユリの群生地で、ワカメちゃんが、再び大喜びしました。
汗でグッショリの体に、ヤマユリの香水!最高です!

ゴンドラ駅の手前で、行きにもらった、ソフトクリームの
割引券で、ソフトクリームを食べて休憩しました。(350円
が50円引き)

ゴンドラ駅は、スキー場です。一面が芝生でした。犬と
ライオンの風船?バルーン?よく分かりませんが?子供の
遊び場になっていました。ライオンは滑り台でした。
ゴンドラ下駅 2:45到着

入笠山

8月17日(木) (長野県)

首切清水
昔、(誰だか忘れてしまいましたが。)ここで、水を飲もうと、
していたら、後をつけてきた、盗賊に後から、首を切られ
たそうです。今は、この水は、飲めません!手を洗いまし
たが、冷たくて・美味しそうでした。残念!

この扉を開けて、入笠湿原に入ります。
入口の手前で、ハイキングコースを歩いていると、横の
マウンテンバイクコースを、もの凄いスピードで、マウン
テンバイクが走り抜けて行き、迫力があって、見ることが
出来て、嬉しかったです。入口で、恵子さんが、「見て見て
チョウチョよ!」と言ったので探すと、見たことも無い綺麗な
蝶が、2匹とまっていました。あんなに綺麗な蝶を見たの
は初めてでした。

夏山を、やりたくて、色々探したら・・。ヒザの治療中で、最近山を歩いていない私にも歩けて!花も沢山咲い
ていて!青春18切符で、日帰りのできる山!駅からゴンゴラまで、無料の送迎バスまである! 私達3人に
ピッタリの山が、入笠山です!


集合 八王子駅 6:35分発 松本行き一番前
八王子駅で集合、頑張って3人並んで席を取り、長い長い時間を、おしゃべりしまくりながら、富士見駅 9:11
到着しました。ゴンドラ駅までの、送迎バスの乗り場を聞きに、観光案内に行くと、ゴンドラの割引券をくれました。
200円安くなり、これでアイスを買って食べようと喜び、ゴンドラ乗車券を買うとソフトクリームの割引券をくれ
ました。
ゴンゴラに、前向きのほうが、山が見えて良いと3人で並んで座ると、山の斜面ばかりが見えて、失敗でした。
下を見ると、花が沢山咲いていました。その間のマウンテンバイクのコースを、ヘルメットをかぶった。若者が、
かっこ良く、マウンテンバイクで、走り抜けて行きました。「若いからできるんだね!」なんて言ったので、「私には、
若い頃でも絶対できない!」と言いました。
ゴンゴラ駅(富士見パノラマリゾート) 10:40スタート

青春18切符で、富士見駅に行き、無料の送迎バスで、ゴンドラ駅に行き、かなり安あがりで、遠くまで
行くことができました。皆さんおすすめです!行ってみてください!

富士見駅 〜 富士見パノラマリゾート 〜 ゴンゴラ山頂駅 ・・・ 入笠スズラン山野草公園

 ・・・ 入笠湿原 ・・・ 入笠山 ・・・ 大阿原湿原 ・・・ 入笠湿原 ・・・ ゴンドラ山頂駅

 〜 富士見パノラマリゾート 〜 富士見駅

      (歩程 3:30)   (3人のパーティー)

とっても嬉しかった事!

1  15日(木)に御岳山に行き、ヒザが痛くならなかったこと!
2  1日おいて、入笠山に登り、ヒザが痛くならなかったこと!
3  19日(月)整形外科に行き、先生に良くなってきているから、1ヶ月ごとの通院で良いと言われ
   、とても嬉しかったです。

     頑張って、きっと治す!  また山に、登るために!

ゴンドラに、行きの失敗を繰り返さないように、下の景色を見るように、前向きに乗りました。
目の前に、八ヶ岳が見えて、下のコースをマウンテンバイクが走り、いい風景を見ながら、
1日が終わりました。ゴンドラを降りると、3時15分前でした。3時の送迎バスに間に合い、
ギリギリで座れました。駅で、まだ食事をしていなかったので、立ち食いの、御蕎麦を駅の
待合のベンチで食べました。塩山行きに乗りましたが、途中駅で発火騒ぎがあり、消化作業
の為、電車が遅れました。どうなるかと思っていたら、ホリデー快速が来て、特急券が無くて
も乗れて、しかも2階電車の2階席に座れました。私は、2階電車の2階席の乗ったのは、
初めてだったので、旅行気分も味わえてラッキーでした。


行きの送迎バスで、一緒だった、ご夫妻が、入笠山で引き返した。と言っていました。時間的
に、キツカッタのですが、初めから計画が、大阿原湿原まで行くと決めて、時間を見ながら
急いだり・ノンビリ花を見たりと、メリハリをつけて行動したのが、良かったのだと思います。
「あなたの、計画が見事だったのよ! だって、大阿原湿原で、誰も会わなかったじゃない!
皆、行かなかったのよ。行けて良かったわ!」と言ってくれて、単純な、私は、嬉しかったです。
ありがとうね!

大阿原湿原  別名・滅び行く湿原だそうです。3億年前にできた湿原で、乾燥化が進んでいるそうです。
昔と違い、とても素敵な木道になっていました。この湿原は、全て草紅葉で花が咲いていませんでしたが、
花は無くても、素敵な草原で、誰にも会わなくて、「この風景!3人だけで、独りじめ!!」と喜び・満喫し
ました。秋に来ると草紅葉が、綺麗でしょうね!きっと!   大阿原湿原を1周25分

このような、アスファルトの道を歩きますが、車が走って
こないので、カラマツ林の中を、ノンビリ歩きました。

入笠湿原 11:00 とても素敵な湿原で、写真では、解らないですが、沢山の花が咲いていて、綺麗で・
楽しい湿原でした。木道を歩きながら、風景を満喫しました。

入笠山頂上 12:00
眺望は、夏なので良くはありませんが、ボンヤリ見えた景色でも、遠くの山で見えて満足でした。恵子さんが、
持ってきてくれた和菓子と、ワカメちゃんの持ってきてくれた、おせんべいで休憩しました。「ねえ!ここで、
ノンビリしましょうよ!」とワカメちゃんが言ったので、「ダメ・ダメ!大阿原湿原まで行くから時間が無い!」と
言い、サッサと歩き出しました。 私は、35歳位の山を始めた頃に、入笠山に来ていますが、覚えていた記憶
と全く違っていました。優しい登山道を少し下ると、アスファルト道です。

入笠湿原  やまびこ荘 11:20
ここをでて、少し林道?遊歩道?を歩き、草原の花畑を登り
優しい登山道を登ると、頂上に着きました。

入笠すずらん山野草公園  ゴンドラを降りて、ハイキングコースを歩くと直ぐに、一面の花畑でした。ヤマユリ
の群生に、「私、子供の頃に沢山のヤマユリを見て育ったので、ヤマユリ大好きなの!」と言って、ワカメちゃん
が、喜びました。私も子供の頃近くの、野山で遊び、沢山のヤマユリを見て懐かしく思いました。一面のヤマユリ
で、甘い香りに少し立ち止まり、目と鼻で懐かしさを2倍に感じました。花畑の奥が、綺麗な展望台になっていて、
桂由美のオブジェがあり、恋人の聖地と名前がついいていました。スカイダイビングをしている人が、風に乗って
飛んでいました。