乙女峠 10:50
昔は、乙女だった2人が、到着すると、本物の乙女達が、
富士山をバックに写真を撮っていました。
近くのベンチで、ミカンを食べました。「このミカン甘い?」
と聞かれて、「味も!素っ気も!何にも無い!」と答えたら
・・?「食べたら、言った意味が解った!」と言っていました。歩き出そうとすると、親切な男性が、「丸岳、方向に
行くなら、この蝶を探して見て歩くといいですよ!」と写真
と新聞の切り抜きを見せてくれました。「あっ!その蝶、さっき見ました!」少し話がはずみました。渡り蝶で、
北海道から、飛んでくる珍しい蝶だそうです!ラッキー!
丸岳
10月14日(月) (箱根)
湖尻水門からは、仙石原自然道を歩きます。
仙石原のススキの中を歩くとばかり思っていましたが、
何と!さっき山から見た、ゴルフ場の脇のアスファルト
道を延々と、ゴルフ場に沿って歩きました。ススキなんて
無くて、やっとゴルフ場から離れて、川に出たら少しだけ
ススキを見ました。別荘地を通り、バス通りを仙石バス停
に向かい、歩きました。
仙石バス停 4:25到着
反省文
富士見ヶ丘公園 1:20
富士山は、見えませんでした。
どの当たりが、富士見ヶ丘公園かが、よく解りませんでした。
湖尻水門 2:20
富士見台 12:20
富士見台展望台からは、富士山が見えませんでした。
「よーく!見ると、薄っすら見えるね!」なんて言いま
したが、写真には写りませんでした。ノンビリせずに
歩き出しました。
箱根湯元駅 〜 乙女峠(ふじみ茶屋) ・・・ 乙女峠 ・・・ 丸岳 ・・・ 長尾峠 ・・・
芦ノ湖展望公園 ・・・ 仙石原自然歩道 ・・・ 仙石バス停 〜 箱根湯元駅
(歩程 7時間) (2人)
なぜ?貧血を起こしたか、軽い山なので、軽く見てスポーツドリンクを飲まずに、麦茶を飲みました。
それも、500mの麦茶を3分の2程しか、飲んでいませんでした。水分不足でした。反省しています。
バスに乗ると、席が1つ空いていて、チーちゃんが座りました。渋滞にはまり、立っていると、
/・・・?目がチカチカ・・・。アレ!変だぞ!と思っていると・・・。「あんた!大丈夫!」と言わ
れて、「ハッ!」・・。軽い貧血をおこしていました。チーちゃんが座らせてくれて、倒れず済み
ました。近くの人が窓を開けてくれて、スポーツドリンクを、ガブ飲みしているうちに、ハッキリ・
シッカリとしてきました。この程度の迷惑の掛けかたで、本当に良かった。気を失い倒れてい
たら、もっと迷惑を掛けていたと思いました。湯元に着き、バスを降りて、ホッとしました。
チーちゃん、ありがとう!そして、ごめんなさい!
富士見台に向う道です。芦ノ湖とゴルフ場が見えて、
「ゴルフ場て、綺麗だね!」なんて言いながら眺めて
いました。この後、このゴルフ場の周りを歩くなんて!
この時は、2人とも思いもしませんでした。
丸岳 11:50〜12:05(昼食)
乙女峠から、小さなアップダウンを歩くと着きました。
お弁当を食べて、下の景色を見ました。芦ノ湖が見え
ました。
登山道を、乙女峠に向かい登って行くと、見たことも無い綺麗な蝶が、花にとまっていました。
私が見つけて、「ねえ!見て!綺麗な蝶チョ!見たこと無いね!珍しい蝶だね!」何て言い
ながら、観察しました。
新ハイキング NO.696 10月号の丸岳に行ってみない?とチーちゃんに言われて、行きたい山だった
ので、その場で決まり、仙石原のススキと会わせて計画しました。
集合 箱根湯本 8:40集合
乙女峠まで乗り換え無しのバスが、8:50分にあるので、それに乗る予定でしたが、乗れませんでした。
9:10発のバスに乗りました。金時山ハイキングパス 1300円を買い乙女峠から登り、丸岳から仙石原
に行き、仙石バス停から帰ることにしました。
階段を登り少しすると、ありました。順番に鳴らして、富士山に向かい手を合わせました。