二子山(上の山)
二子山
11月13日(水) (神奈川県)
森戸川渓谷を歩きます。渡渉を5回繰り返します。以前は、気にもしていません
でしたが、素敵な渓谷で、山のトレーニングには、もってこいの山でした。
アスファルトの車道を、トンネルを歩き、逗子駅に向いました。 逗子駅 3:00
手作り看板が、新しくなっていました。前のほうが、
カラフルで可愛かったかな?2人は、初めてだった
ので、可愛くっていいよ!と喜んでいました。この
看板も可愛くって良かったですよ!
ほどほどの、やさしい登り道でした。私の記憶では、
たいして登らないで、頂上に着いたような気がして
いましたが、思っていたよりも山道を歩きました。
東逗子駅 ・・・ 二子山・上の山 ・・・ 下の山 ・・・ 上の山 ・・・ 森戸川渓谷
・・・ 逗子駅
(歩程 4:30) (3人)
日本百名山 65座登頂
新日本百名山 62座登頂
関東百名山 67座登頂
山梨百名山 52座登頂
300名山 142座登頂
2013年12月末現在
今年は、ヒザを悪くしてしまい、治療に専念しました。
ヒザは、大変良くなりました。来年は、高い山を目指します。
今年一年ありがとうございました。
良いお年を、おむかえください
かなりの、アップダウンで滑る道でした。でも山のトレーニングです。下の山を目指して
歩きました。
今回も、楽しいハイキングが出来ました。ありがとう!いつも、私に合わせてくれて、
私の近くに来てくれて!
上の山 12:00(昼食20分位)
何人かのハイカーが、食事をしていました。今日は、良い天気です。展望台からは、海も見えて、「次は、
アッチだ!コッチだ!」と次のハイキングの話に花が咲きました。
お弁当に、以前、恵子さんに、いただいた、梅干のシソの葉を入れていきました。
二子山(下の山) 11:35
ここまでは、殆んどの人は来ないらしいです。
以前も今回も、人に会いませんでした。暗くて何にもない
頂上です。
暗いから、早く行こう!と言いながら、ピークを踏むと、
来た道を、サッサと上の山を目指して、アップダウンを、
戻りました。
二子山は、ここの、上の山が頂上です。見晴台もあり、一等三角点があります。ワカメちゃんと、一等だよ!
と喜びました。ここでノンビリせずに、下の山に行き、ここに戻ってきてから、ここで昼食にします。 11:10
今日は、横浜駅から、横須賀線に乗った2人と、戸塚駅から私が乗る、電車内集合です。恵子さんが、乗って
いなかったので、多分?先に行ったのだろうと、ワカメちゃんと話していたら、東逗子駅に来ていました。
東逗子駅 9:50スタート
駅から歩けて、すぐに山道に入る、このコースはトレーニングには、良いコースです。