八幡様で、初詣をしましたので、今年は!どこの山もきっと!安全で!ウマくいく!!
はずです!
天園ハイキングコースに向かい、歩きます。

天園ハイキングコースは、山のトレーニングにもなり、楽しく歩けました。貝吹地蔵や、
天園茶屋や、やぐらなどを見ながら歩きました。明月院方向に下山をしました。

鎌倉ハイキング

お好み焼き 惚太郎  3:00
平日の女性2人は、レディースセットがあり、3150円でしたが・・・。
なくなっていました。同じ内容のセットメニューが、4200円になって
いました。
お好み焼き・もんじゃ焼き・海鮮焼き(イカ・鮭・ホタテ・アスパラ・
キノコ)とビールを焼いて食べます。焼くのに時間がかかり、かなり
ノンビリ出来ました。ワカメちゃんが「私、飲み物ほしくないから、2つ
飲んで。」とくれたので・・・。中ジョッキのビール2本飲んじゃいました。

八幡様をスタートする時に、リスが出てきて!裏大仏ハイキングコースを出口で、リスが出てきて、
嬉しかったです。初ハイキング楽しい 良いスタートができました!ワカメちゃんどうもありがとう!

1月10日(金) (鎌倉)

鎌倉駅 ・・・ 鶴岡八幡宮 ・・・ 天園ハイキングコース ・・・ 葛原ヶ丘ハイキングコース ・・・ 

銭洗い弁天 ・・・ 佐助稲荷神社 ・・・ 裏大仏ハイキングコース ・・・ 大仏 ・・・ 小町通り

 ・・・ 鎌倉駅

            (歩程 5時間)        (2人)

この後は、鎌倉駅を目指して歩きます。鎌倉の街並みや、商店街を散策しながら、小町通りで、
新年会です!

鎌倉の大仏

もう、30年以上前にきました。その時は、想像していた
よりも、小さくてガッカリしていた事を憶えています。
「鎌倉の大仏様は、ハンサムで有名よ!私達も、
たまには、ハンサムな御顔を見て、目の保養をしなくては!」
などと、いいたい放題な事を言いながら、経内に入りま
した。私が年を取ったのでしょう!大仏様は、凛々しくて、
立派なお姿でした!しばらく、見とれてしまいました!
大仏様の、胎内も入りました。大仏様をお参りして、本当に
良かったです。

葛原ヶ丘ハイキングコースに入り、去年の干支の蛇を、御祀りしている、銭洗い弁天
から、佐助稲荷神社に向かいました。赤いのぼり旗が、沢山たなびく神社は、お参り
して良かったです。2人だったのと、他にも沢山の人がお参りに来ていたので、怖くは、
ありませんでしたが、以前1人で来た時は、キツネの顔が怖くて、赤いのぼり旗が、
無気味でした。佐助稲荷から、裏大仏ハイキングコースに入ります。
裏大仏ハイキングコースから、もう10年くらい前でしょうか?大仏様の御背中を拝見し
ました。その時に、一度だけで、あとは、何回も・何回も歩いたのですが、大仏様の御背中
を見ることは出来ませんでした。ワカメちゃんが、「木が伸びたのよ!」と言ったので、
ああ!なるほど!と思いました。木が伸び他なんて考えもせずに、運が悪かった!と
思っていました。

今年の、初歩きです!鶴岡八幡宮で、初詣をして、今年の山下の無事を祈り!ハイキングコースを3つ
縦走して!ハンサムで有名な、鎌倉の大仏様をお参りして! お好み焼きで、新年会をする!今日の
予定です!

今年の目標!  自分の時間をシッカリと楽しむ!

ワカメちゃんと2人で歩きます。集合9:30でしたが、9:15分にスタートしました。初詣なので、段葛を
歩いて、八幡様に向いました。