宝篋山と真壁の雛祭り
2月22日(土) (茨城県)
今年初めての山歩きです。里山ですが、団体で歩くので、心配と緊張の参加です。Nリーダーが、
リーダーデビューをした時に、参加をしてから、しばらくは、常連で参加をしていましたが、父の介護
で、山をお休みしていたので、久しぶりの参加です。やさしいリーダーなので安心して申し込めました。
朝、早い電車で行くので、乗り遅れないように、電車を待っていると・・・。アレ!! Iさんが、歩いてき
ました。同じ山に行くそうで嬉しかったです。
上野駅 7時集合 遅れた人がいて、7:20出発
国道125号を、はさんで宝篋山側の田んぼで取れた、お米は宝篋山からの雪解け水や清水が流れて
きて美味しいが、反対側の田んぼは、125号でさえぎられていて、宝篋山の水が流れてこないから、マズイと、茨城の人は言っているそうです。125号を走りながら、リーダーの説明を聞くと・・・。なるほど!と
思いながら笑いました。
宝篋山小田休憩所 ・・・ 極楽寺分岐 ・・・ 慈悲ノ滝 ・・・ 太郎コブシ ・・・ 純平歩道
・・・ 山桜ノ森 ・・・ 山頂直下トイレ ・・・ 宝篋山 ・・・ 山桜ノ森 ・・・ 野鳥ノ森 ・・・
尖浅間山 ・・・ 常願寺川ノ小道 ・・・ 宝篋山小田休憩所
(歩程 3:40) (Nリーダーの55人のパーティー)
2月28日(金)
スーパー銭湯の招待券が、ペアーで当たりました。また1人で、2回行きます。
次の日、夕飯に、切り干し大根の煮物を作りました。「手作りの、切り干し大根だから、栄養が
ある!食べなさいよ!」なんて言いながら、夕飯に出すと「大根の味がシッカリしていて、売って
いる物とは違う!美味しい!」と家族が喜びました。 ありがとうございました。
お正月から、ダラダラと生活をして、山を歩いていなかったので心配でした。ヒザも痛くならず、
楽しい良い山でした。宝篋山だけでは物足りない?真壁の雛祭りだけでは物足りない?2たつ
組み合わせて、大満足!でした!老舗の運平堂さんが、サブリーダーで、美味しいどら焼きも
食べて!山参加の方の、手作りの切り干し大根も、お土産にいただき!大満足の山歩きスタート
です。 Nリーダーの山行は、楽しいです!
やまなみ歩きの本に、Nリーダーのサインをいただきました。4人のリーダーが書いた本で、2人
をいただいています。後2人の山に行き、サインをいただき、全ての山を歩く!新たな目標です!
真壁の雛祭り 1:55〜4:00 開場のマップをもらい雛祭り開場を散策します。お店に雛人形が飾ってあり、
買い物をしながら、歩いて散策をしました。酒蔵があり、試飲しました。マップを持って「アッチだ!コッチだ!」
と歩き回り、だいたいの会場内を歩き回りました。
真壁の雛祭り
尖浅間山 12:05 下山は、常願寺コースを下ります
木でベンチとテーブルが作ってあり、ノンビリしました。
55人のパーティーの殆んどが座れるくらいに、沢山
ありました。上手に作るものですね。
宝篋山小田休憩所 1:05到着
バスで、今日のもう1つの目的、真壁の雛祭り開場に
むかいます。
宝篋山 11:00〜11:30(昼食) 景色の素晴らしい頂上でした。目の前に筑波山が見えて、その奥に、
薄っすらと日光の山が見えましたが、写真には写りませんでした。以前、剣岳で、一緒だった方と、チーちゃん
と、昼を食べて、話に花が咲きました。
宝篋山小田休憩所 9:20スタート
スタート前に、どら焼きと切り干し大根をもらいました。
山友のチーちゃんも参加して、知り合いが沢山居て、
心強い山歩きです。
五輪塔(写真) 極楽寺コースを登ります。
この辺りは、コースに小さな、五輪塔が所々にありま
した。慈悲の滝・五条の滝・白滝・こころの滝・大岩
大根おろし・葵の滝・太郎こぶし、等の沢山の見所が
あり歩いていて、あきませんでした。途中の休憩で、
朝いただいた、運平堂さんのどら焼きを食べました。
茨城県では、有名な老舗のどら焼きです。サスガに
美味しいどら焼きでした!