里美富士〜薄葉沢ノ滝

3月8日(土) (茨城県)

笠石に下る途中に、祠が御祀りしてありました。
この下に、車道があり、しばらくは、アスファルト道を歩き
ました。

里美富士奥峰 12:00〜12:40(昼食)

通り過ぎて行ったので、「えっ!ここピークじゃないの?」
なんて言いながら、歩きました。すぐ下で、昼食にしま
した。頂上は、北風が強すぎたので、風の無いところ
まで歩いたそうです。

運平堂さんが、100回記念に、ジャンボどら焼きを、作り
頂上まで、持ってきてくれて、人数分に切り分けて、1つ
づつもらいました。

里美富士前峰 11:20

ここまでは、思っていたよりも急登でした。
ここのピークは、立ち止まらずに通り過ぎました。
北風が強くなってきて、歩いているのに、寒くなって
きました。この先、アップダウンがありました。

里美富士登山口 ・・・ 里美富士前峰 ・・・ 里美富士中峰 ・・・ 薄葉沢ノ滝分岐 ・・・ 

里美富士奥峰 ・・・ 峠 ・・・ 四等三角点 ・・・ 笠石 ・・・ 薄葉沢ノ滝 ・・・ 登山口

    (歩程 4時間)   (Nリーダーの56人のパーティー)

バスで、温泉により、船納豆の、お店により、スーパーでビールを買い、帰りました。
船納豆は、家の息子2人に好評でした。ケチケチせずに、もっと買ってくれば良かった。
里山でしたが、雪山気分も味わえて!滝も見て!運平堂さんの、紅白饅頭と、ジャンボ
どら焼きを食べて!楽しさ倍増の山旅でした。ありがとうございました。

バスで、生田ノ滝に向いましたが、林道に木が倒れていて、道が通れませんでした。
仕方が無い、あきらめて引きかえしますが、狭い林道をバックで戻り、少しの場所で、
Uタウンしたときは、サスガプロだと、皆で拍手をしました。前の1号車の運転手さんと
変わり、Uタウンして、戻ってきた時には、また皆で拍手をして迎えました。ほんとプロ!
運転上手いですね。

林道に出てから、アイスバーンで、滑り転んで立てなくなった人がいました。何とか歩いて
帰ることが出来て、良かったです。   里美富士登山口 3:20

薄葉沢ノ滝 2:50    サスガ一番大きくて、立派な滝でした。素敵な渓谷を、満喫しました。

笠滝

笠石から、少し下ったところにありました。
素敵な渓谷を、沢山の滝を見ながら歩きました。

笠石 2:15

後の岩が、笠石だそうです。言われてみれば、笠なの
かな?と思うような?岩でした。

四等三角点 1:45

三角点が雪で埋り、掘って探している写真です。
三角点は、出てきてくれませんでした。

里美富士中峰 11:45

雪が積っていました。ここも、立ち止まらずに通り過ぎ
ました。
この先も、かなりのアップダウンがあり、気をつけて下り
ました。

里美富士登山口 10:25スタート

100回記念登山で、運平堂さんが、紅白饅頭を作って
きてくれました。登山口で受け取り、すぐに1つをいただ
きました。サスガ老舗の饅頭は、美味しい!1つを持っ
て登りました。

先月、参加した、Nリーダーの山行です。リーダーの山行100回記念の山です。ギリギリに、ハガキを出した、
飛び込み参加です。

上野駅集合 7:00のバス山行です。チーちゃんと申し込みました。