鐘ヶ嶽〜日向山
3月17日(月) (丹沢)
見晴らしの丘
日向山頂上 1:50
日向山は、これで3度目です。懐かしい、見覚えのある
頂上でしたが、ノンビリせずに、梅林に向いました。
鐘ヶ嶽バス停 9:55スタート
直通バスに乗れたので、アスファルトの道を、短縮できて
ラッキーです。
登山道は、良く整備されていて、石仏が道標のように、有り
楽しく歩けました。沢山の、ボタン岩を見つけて、「これ、
この辺に多い、ボタン岩よ!」などと、知ったかぶりをして、
説明しました。すると、2人は、「何でも知識があるのね!」
と感心していました。 私・・。無知なのに!
本厚木駅 〜 鐘ヶ嶽バス停 ・・・ 浅間神社・鐘ヶ嶽 ・・・ 山神隧道 ・・・ 日向薬師分岐
・・・ 日向山 ・・・ 日向薬師梅林 ・・・ 日向薬師 ・・・ 日向薬師バス停
(歩程 5時間) (3人)
今回の山行は、想像していたよりも、良かったです。山道も歩けて!ボタン岩も沢山見ることが出来て!
フリークライミングを見ることが出来て!滝・渓谷も素敵で!梅林も見頃で綺麗でした!
3人で歩けて、楽しかったです!ありがとう!
毎年、1月26日 10:00から、鐘ヶ嶽で、神主さんが来て、祈祷が行われるそうです。3人で行こうと
決めました。
4月20日は、下の、お神楽でお祭りがあるそうです。3時頃が、御祭りのピークだそうです。
日向薬師
日向薬師は、工事中でした、端から、お参りをして参道を
下りました。
日向薬師バス停 3:30下山
日向薬師梅林 2:20〜2:50(昼食)
梅の花は、見頃でした。ベンチとテーブルがあり、ノンビリ
食事をしました。他の梅林と比べて、大きくも無く・花の
種類も多くはありませんが、山を歩いて来てからの、お花見
は、最高でした。見頃の梅に3人で喜びました。
林道には、コース途中に、大釜弁財天の鳥居があり、中
には滝壺がありました。綺麗な渓谷に、滝が流れていて
素敵な景色でした。ここで、しばらく眺めていました。
林道から、登山道に入り、尾根を登ると、若い女の人に
会いました。
林道を、日向薬師分岐に向かい、所々に咲いている、
梅の花を見ながら、工事のトラックに注意しながら
歩きます。分岐に出て、鹿よけの柵の戸を開けて入り
ます。入口で、歩いてきた人が、「フリークライミングの
練習をしてきました。」と言っていたので。・・・??と
思って歩いていたら!!スゴイ!弁天岩に人が登って
いました。写真では、人が解りませんでした。でも、見る
ことが出来て良かったです。
一度、林道に出ます。山神隧道は、綺麗になっていました。トンネル内は、声が響き・エコーが、
利いているので、3人で歌を歌いながら、通り抜けました。
鐘ヶ嶽頂上 11:25 頂上では、行動食で一服!昼食は、梅林で梅の花を見ながら、食べます。
頂上で、話が弾んでいると、登山道で追い抜いた、男性3人んのパーティーが到着しました。
浅間神社 11:20
長い・長い階段を登ると、着きました。お参りをして、
少し先の、頂上に向います。
3人で、山のトレーニングと梅のお花見をする!里山縦走です!鐘ヶ嶽バス停の直通バスが、あるので、
厚木バスセンターに向いますが、迷ってしまい、10分前に到着すると、2人が、ベンチに座っていました。
集合 厚木バスセンター 9:10発乗車
見晴らしの松 去年植えた、2代目の松だそうです。