頭高山〜渋沢丘陵

朝、家事をしながら、義母をデイサービスに送る支度をしていると、7:10分に恵子さんからメールがあり、
「電車が、1つ乗り遅れて、ごめんなさい。」・・・!!!ええっ?こんな早い時間に出てくるの?私まだ家に
居るのに!!と思い、慌てました。義母を送り、8時に家を出ました。今日は、3人でお花見の宴会です。
海老名駅の京樽で花見の寿司を買い急いで集合場所に向います。

渋沢駅 9:30 集合
渋沢駅に行くと、恵子さんとワカメちゃんが居ました。あれっ?と思ったら?「1時間間違えて、早すぎたの!」
と、恵子さんが言いました。皆が早くそろったので、9:20スタート

渋沢丘陵は、菊の花畑や、菜の花の畑と花の畑が多いので、季節によっては、とても楽しい道なのです。
花を見ながら、丹沢と箱根の景色を見ながら、震生湖に向います。

渋沢駅から、頭高山に向う道は、泉蔵寺のチュウリップ祭り
と、頭高山の桜祭りとで、ハイカーが歩いていました。

表通りから、泉蔵寺に行かずに、八重桜の畑を通り、花見
をしながら歩きました。「秦野は、塩漬の桜の生産日本一
なのよ!桜湯にするので、紅の八重桜なので、色が濃い
ピンクなのよ!」とか、「結婚の時は、2つ繋げて出すのよ
離れると、縁起が悪いの!」とか、「縁談は、お茶で、にごす
と言って縁起が悪いから、桜茶を出すのよ」と八重桜を見な
がら、知ったかぶりをして、私が説明をしていると、2人は、
ふん・ふんと感心してうなずいていました。

4月16日(水) (丹沢)

渋沢駅 ・・・ 泉蔵寺(チュウリップ) ・・・ 頭高山(八重桜) ・・・ 渋沢丘陵(祈りの丘・

雁音神社) ・・・ 震生湖 ・・・ 秦野駅

       (歩程 5:30)   (3人)

震生湖 2:30
以前は、山道のような感じでしたが、整備されて階段になっていました。
「関東大震災で出来た湖なのよ!」などと、知ったかぶりをして説明すると、
「本当に、物知りなのね!」と2人で、感心していました。
 私・・・。無知なのに!

この後は、秦野駅に向かい、急ぎました。途中でキジを見て嬉しかったです。
秦野駅 3:50着
今日のテーマは、お花見です。沢山の花を満喫しました!
2人とも、ありがとう! 綺麗な花でしたね!

雁音神社 かりがねの松は、枯れてありませんが、立寄りました。

祈りの丘
3人で、「この手が嫌ね。」と言いました。何回か来ていま
すが、いつも評判が悪いのです。

この辺りも、八重桜の畑で、収穫の真っ盛りでした。
箱根の山の景色が、良かったです。「アレが、二子山よ!」
何て以前、トミーリーダーに聞いた説明を、知ったかぶり
をして、説明しました。

八重桜の下で、ビニールシートを敷き、皆で手分けをして持ってきた物で、
花見の宴会をしました。ワカメちゃんが、桜餅を持ってきてくれて、気分が
出てきました。恵子さんは、料理が上手いので、手作り惣菜を持ってきて
くれました。紙皿と朝買った花見寿司で、3人の宴会を、1時間しました。

頭高山 11:35
頭高山少し手前の広場が、八重桜の公園です。ここを通り
先に、頭高山の頂上に向かい、八重桜の公園で、宴会を
しました。

若竹の泉に、寄り道をしてから、白山神社に向いました。
白山神社の入り口近くに、アケビの花が咲いていました。
紫色のアケビの花は、ビーズアクセサリの高級品のよう
でした。「私達だって、背中の開いたドレスを着て、こんな
のを首に巻きたいね!」何て良いながら、しばらく眺めま
した。本当に綺麗でした。
白山神社により、2人に夫婦杉を案内しました。

泉蔵寺(チュウリップ祭り) 今が見頃の、チューリップ祭りは、見事でした。「こんなに沢山の、チューリップ
だとは思わなかったわ!」と2人が喜んでくれました。ノンビリと可愛い花に見とれました。花桃は、少し
痛んでいましたが、まあ!仕方が無い!