シダンゴ山〜日影山〜大野山
5月20日(日) (丹沢)
新松田駅 〜 シダンゴ登山口 ・・・ シダンゴ山 ・・・ 林道秦野峠 ・・・ 日影山 ・・・
大野山 ・・・ 都夫良野トンネル上の山 ・・・ 谷峨駅
(歩程7時間) (Sサークルの15人のパーティー)
シダンゴ山の頂上は、アセビの群生でした。前に来た時は、気がつかなかったが、一面すべてアセビでした。
花に時期は、きっと綺麗だと思う。景色もよく、写真では(右上写真)判りにくいが、富士山が綺麗に見えた。
林道秦野峠10:30
休憩するのに、いいところでした
ここから、本格的登山道??と言うか、らしい道を、
バリェーションルートを登る。
歩きにくい、判りにくい道だったが、がんばりました
日影山(12:00〜30)昼食
名前の通りに、日影の暗い山頂でした。
リーダーが、みんなに伊達巻を作ってきてくれました。
「器用でしょ!」と得意そうに言っている、リーダーは
(年配のおじいさん?何ですが)少年のようでした。
この後の道は、本当に判りずらい道でした
新松田駅からタクシーで登山口まで入る(8:00)アスファルトの道を登り、山道を少し進むとシダンゴ山(9:00)
日影山に行きたくて参加しました。シダンゴ山から、大野山の低山縦走なので達成感もあり大満足!
大野山近くになると、道がアスファルトの道で参った。登山靴でこつこつアスファルトを登るのはきつかった
大野山14:45 丹沢湖の景色が良かった。大野山は、頂上に牧場があり、車で来られる山なので、
トイレもあり、牛乳も売っていて、家族でレジャーに、いいところですよ!
牧場の横を通り、都夫良野トンネルの上にある、三角点を目指した。
とにかく判りずらいく、やぶこぎをしながら、三角点に着く。 この後は、アスファルトの道を駅迄歩く
ロングコースだったので、歩いたーという満足感がある!
丹沢は、私・・赤線病(コースをつなげて歩いて、歩いた道に赤マジックで線を塗る)
に、かかっているので、新たな線を引いて嬉しいです!