市房山
4月19日(日) (九州)
市房神社 7:55
鉄筋コンクリートの神社でした。登りながら、神社が見えた
時には、赤くて立派な神社に感動しましたが、中に入り、
お参りをすると中は、・・・?少し感動が薄れたかな?
この後は、キツイ連続の登りを、頑張りました。
湯山温泉 〜 市房神社登山口 ・・・ 市房神社 ・・・ 市房山 ・・・ 市房神社 ・・・
市房神社登山口 〜 五家荘・山女魚荘(泊)
(歩程 6時間) (Sリーダーの15人のパーティー)
下山は、来た道を戻ります。登りばかりの道だったので、帰りは、ヒタスラ下りました。
下山で、足を滑らして、落ちた人がいて、怪我をしなくて良かったです。初めて山で、
怖いと思いました。下山は、雨が降ったり止んだりでした。下山が下手な私の前を歩き
中島君が、付ききりで、面倒を見てくださいました。感謝しています!
下山後は、バスで、五家荘・山女魚荘に向います。ここも、料理がとても、美味しかったです。
バスで、飲みすぎてしまったので、夕飯の時には、ビールを飲みませんでした。
昨日の、高千穂峰の頂上まで、あと少しの時の、登りのほうが辛かったです。今日も頑張りました。
夕飯で、天気予報で、明日は大雨と言っていたので、凹みました。疲れたのでサッサと寝ました。
登る時に見た、大きな木の切りかぶです。市房神社を通り、これを見たときは、後は少しと思いホッとしました。
登山口で、リーダーが待っていてくれました。 市房神社登山口 2:20 下山
市房山頂上 10:50〜11:20(昼食) 降ったり止んだりの霧雨が頂上では、雨になり濡れながら、
宿で作ってくれた、豪華版の、お弁当をいただきました。心見ノ橋を見に行くと言いながら皆が、
チョックストーンまで行ったので、着いていくと、霧で見えないからと言って戻ってきました。写真右、
こんな感じで霧と雨でした。
曇り空の中、霧雨が、降ったり止んだりしていました。4合目・5合目までは、何とか?でしたが、
7合目から、8合目が長くきつかったです。途中で、リーダーがヒザを痛めていたので、引き返し
ていきました。
九州の300名山の、2日目です。朝雨が少し降っていて、凹んでいましたが、宿の出先に止んでホッと
しました。
美味しい朝ごはんをいただき、宿でお弁当を受け取り、スタートです。昨夜、義理のお兄さんが亡くなった
と連絡が来た女性が、家に帰りました。
市房神社登山口 7:40 スタート
天気がイマイチでしたが、雨が降っていないので良し!と思いスタートします。
登山口には、市房神社までの、ハイキングコースの案内板がありました。大きな杉の木?の素敵な風景の
中を通りました。ひと頑張りすると、市房神社に到着しました。