国見岳

4月20日(日) (九州)

国見岳頂上 10:40

国見岳に到着すると、「やったぞ!九州の300名山が、これで全部終わった!バンザイ!」とOさんが、叫び!
バンザイをしました。まるで少年のようでした。少年の心を
忘れないから、魅力的で、男性・女性から人気者なんです。
雨と風が強いので、写真を撮ったら、すぐに下りました。
景色は、まるで見えませんでしたが、登る事ができて満足
です。

九州の300名山 3日目です!

朝から雨でした。凹んでいると、リーダーから、「雨なのと、このバスでは林道に入れないので、
縦走ではなく、行って来いに、コースを変えます。」と言われて、3人が登らずに、バスで待って
いると言っていたので、考えていると。「ねえ!行って来いなら、4時間コースよ!アプローチの
悪い山だから、行ったほうが良いわよ!」と、ワカメちゃんに言われて、登る事にしました。
美味しい朝御飯を、シッカリ食べて、宿の送迎バスに乗り込みます。

林道樅木線・新道登山口 8:00スタート

登山口の登り口は、これが、登山道なの??と思うくらいの、急な崖でした。両手・両足で、
ハイハイしながら登りますが、登れずにズル・ズルと落ちながら、何とか登りました。ここを
下るのかと思い、どうしょうか心配でした。

行きに通った林道ですが、帰り道は、こんなに綺麗な渓谷を歩いたのかと思いました。渓谷と滝が素敵な
林道でした。

旧登山口 12:20
林道歩きは、長くなりましたが林道に出て、ホッとしました。
林道を、行きに登った登山口目指して、ワカメちゃんと、
話をしながら、頑張り歩きました。

五家荘・山女魚荘 〜 林道樅木線・新道登山口 ・・・ 国見岳 ・・・ 林道樅木線・旧道登山口

     (歩程 4:30)    (Sリーダーと15人のパーティー)

ホテルで、ワカメちゃんと同じ部屋です。温泉に入り、ノンビリしました。
山の予定が解らなかったので、夕飯無しで、コンビに弁当です。昼が、
遅かったので、持っていたものを部屋で食べて、特に夕飯は、食べま
せんでした。今日の雨で、濡れた物を広げて、ノンビリして、寝る前に、
また、温泉に入り寝ました。
明日は、帰る日なので、時間調整で、3座登ります。300名山を3つ登り
ホッとしました。

ゲートで、宿の車と、リーダーが待っていてくれました。  ゲート下山 12:55
宿の車で、宿に戻り、宿でお茶をいただきました。宿に、蛇のぬけがらが、飾ってあり、
リーダーが、「蛇は綺麗に、脱皮をするので、これが!チンチン!」と言って、棒で指して
教えてくれました。「では!これは、オスですね!」と興味深く質問をしていました。

バスに乗り、阿蘇リゾートグランドピイリオホテルに向います。「このクネクネ道で、
お弁当を食べたら、気持悪くなる!」と、ワカメちゃん!が言い!「せっかくの
豪華弁当!ビールを飲みながら、食べる!」と私が言い!2人とも大きな道に
出てから、食べたので、昼がかなり遅くなりました。

登った登山口です。この斜面をハイズリ登りました。
あらためて、ここを下らないで良かったと思いました。
ここからは、ゲートまでひと頑張りです。

下山道で、休憩中に、宿で受け取った、豪華弁当を、食べた
人がいましたが、殆んどの人は、バスで食べると言って、
持って降りました。


分岐で、来た道に下りずに、旧登山口に下りたほうが、
緩やかなコースなので旧登山口に向います。やさしい下山
で良かったです。

登山道は、急でしたが、登るに従い、楽になってきました。
雨で、写真は、こんなのを一枚やっと撮りました。