鎌倉アジサイ・ハイキング

6月17日(火) (鎌倉)

東慶寺(縁切り寺)
「さだまさしの歌に出てくる、縁切り寺だよ。」と言いながら
山門に着くと、「さだまさしの歌に出てくる縁切り寺よ。」
と、女性3人で、来た人が、私と同じことを言っていました。

山門の、アジサイの花は、少なかったです。以上気象の
せいで、どこも皆、花が少ないのですね。
中に入り、ノンビリしました。ここも、イワカガミが見事
でした。茅葺屋根の鐘撞堂が、風格があり素敵でした。

海です!海岸の名前がわかりません。
2時前だったので、海で、ビールを飲みノンビリしました。
肌が、チリチリと、日に焼けていくのが解りました。

長谷駅から、2:30頃に、江ノ電に乗りました。
藤沢解散予定でしたが、戸塚駅まで、一緒でした。

北鎌倉駅 ・・・ 明月院 ・・・ 東慶寺 ・・・ 葛ヶ原ハイキングコース ・・・ 源氏山

・・・ 銭洗い弁天 ・・・ 佐助稲荷 ・・・ 裏大仏ハイキングコース ・・・ 長谷寺 ・・・

 成就院 ・・・ 海 ・・・ 長谷駅(江ノ電) 〜 藤沢駅

        (行程 5時間)     (3人)  

ハイキングコース下山後、アジサイ・ハイキングなので、いも吉で、アジサイソフトを食べて
休憩しました。今日の、テーマです!たまには、不健康な!ジャンクフードを買い食いして歩く!

ヒザが、思っていたよりも、回復していました。久しぶりの、ハイキングで心配でした。
2人とも、脚の試運転に付き合ってくれて、ありがとう!必ず治して見せるから!また、
山に行こうね!

鎌倉十井 星の井
私達3人は、これで計4つ見ました。

成就院 以前来たときよりも、花は、少なかったです。「今年は、良くないね。」と私が言ったら、「これだけ
咲いていれば、十分よ。」と言ってくれました。「無料なのが、特に良い!」と言って笑いました。

長谷寺
入口に、アジサイ坂、1時間待ちと書いてあったので、
入るのをやめました。山門前の、タブの木が見事でした。

葛ヶ原ハイキングコースから、源氏山に向います。「さだまさしの歌は、源氏山から、
北鎌倉へ・・・」だけど。私達は、逆コースを歩きます。源氏山で休憩をしてから、源頼朝
を見て、銭洗い弁天に行き、佐助稲荷から、裏大仏ハイキングコースを歩きました。
佐助稲荷にも、イワタバコが群生していましたが、花は枯れていました。

明月院の山門近くの、イワタバコです。見頃できれい
でした。こんなに綺麗で沢山のイワタバコを始めて
見ました。これだけで満足でした。

右足首の怪我が治り、今日は、私の足の試運転です!山に登るのも不安でしたので、鎌倉の
アジサイの花を見ながら歩きます!ワカメちゃんと、恵子さんが付き合ってくれました。

北鎌倉駅 9時集合

明月院の中には入らずに、山門前の、アジサイを見ました。なぜなら、イマイチ明月院が、好きでは
ないからです。アジサイは、今年は良くありませんでした。