尾ノ岳・鞍岳・俵山

4月21日(日) (九州)

俵山

バスで、鞍岳の登山口を探していると、お腹がゴロゴロ・・。朝、牛乳を飲まなきゃ良かったと思いました。
でも・・・。大事件にならずにすみました。登山口から、往復30分ぐらいの、ハイキングでした。ここも霧で
全く見えませんでした。

阿蘇リゾートグランドピイリオホテル 〜 尾ノ岳登山口 ・・・ 尾ノ岳 ・・・ 尾ノ岳登山口

 〜 鞍岳登山口 ・・・ 鞍岳 ・・・鞍岳登山口 〜 俵山駐車場 ・・・ 俵山 ・・・ 俵山駐車場

 〜 熊本空港 == 羽田空港

   (歩程 15分 ・ 1時間 ・ 1:30)  (Sリーダーと15人のパーティー)

九州の300名山の、3泊4日最終日です。朝、早起きをして、朝風呂に入りました。
朝は、ホテルでバイキングです。ついつい取り過ぎて、食べ過ぎました。窓際に座りホテルの庭を見ながら
ノンビリと、食べていると、「アッ!鹿だ!」とカオリちゃんが言ったので、「アレは、置き物だよ。」と言ったら
笑っていました。4人掛けのテーブルで、「ここの牛乳が、美味しい!」と言ったので、皆が取りに行き飲んで、
「ほんと!美味しい!」と言ったので、山に登る前に、お腹に、もしもの事があると困るので、飲まなかった
私も、飲みたくなってしまい、飲みました。美味しい牛乳でした。お腹いっぱいで山に登ります!

羽田空港から、二俣川駅行きのバスが出ていると、隣の家の奥さんに聞いていたので、
電車で、乗り換えが辛いので、バスで帰りました。早い・早い!アッ!と言う間に、
二俣川駅に着きました。くじいた足が痛くてやっと家に着き、ホッとしました。

今回の山旅は、自分の脚力の衰えを知り、皆さんに助けていただきました。感謝します!
そして、自分の反省! もっと、トレーニングをしてから、健脚コースに参加します。

バスで、温泉に入ってから、熊本空港に向かいます。
空港で、お土産を買ってから、食事をします。カオリちゃんと、ハイボールで、
カンパイして、締めくくりました。

今回の山では、ワカメちゃんには、もの凄く面倒を見てもらいお世話になり
ました。感謝しています。

来た道を下ります。草原の道を歩いたり、急な登山道になったりと、変化にとんだ山道でした。後少しで、
駐車場といゅう時に、ツルリと滑り、足首をくじいてしまいました。何とか立てたので「大丈夫!歩ける!」
と言って歩きました。駐車場の、風力発電が見えた時には、ホッとしました。  駐車場下山 1:30

今回の山行の最後の山です。俵山駐車場 11:00スタート
初めの、2座が楽すぎたのでしょうか?舐めていたのでしょうか?多分?300名山を3座登り、久しぶりの、
泊まりで、痛めたヒザが疲れたのかもしれません?流れについて行けずに、離れてしまいました。段差に
足が上がらず、手を引いてもらい、あげてもらいました。本当になさけない登り方でした。
俵山頂上 12:15   皆について、三角点を見にいきました。

鞍岳

登山口から、殆んど平らな登りで、10分弱で、頂上に着きました。大木のアセビの花が見頃でした。
気合いを入れて登ったのに、アッと言うまに着きました。

バスで、次の山に向います。

尾ノ岳

今日は、帰る日なので、阿蘇の外輪山を3座ピークハントします。
ホテルと山の、スタート時間の記録を忘れました。