服部牧場 12:15〜12:30(昼食)
バスの時間が気になり、ノンビリ出来ずに食べるだけで、歩き出しました。
アイスクリームは、お腹いっぱいだから、今回は食べなくて良いと、決まり
売店には行きませんでした。

南山〜富士居山

向山 1:45
アンテナが立っている頂上です。この後は、急で長い下り
です。

服部牧場からは、一度バス通りに出ます。民家を抜けて
から、登山道に入りますが、道を間違えずに、一発で、
登山道を見つけました。
ここからは、もの凄い急登りです。フウフウ良いながら登り
ました。


大峰山 1:20
頂上で、写真を撮るのを忘れました。

10月29日(水) (丹沢)

車道に出てからは、バス停目指して、アスファルトを歩きます。
田代坂上バス停 3:05着  バス3:25乗車

バスを、待っている間に、バスの中に、ヒルを持ち込まないように、全員で点検しました。
千春さんの、スパッツから、一匹ヒルが落ちて、「山で、何回かヒルを見たけど、居たん
だね。」なんていいながら、点検をしていて終わり、ノンビリすると、バスが来ました。

富士居山 2:35
最後のピークで、ホッとしました。記憶では、ここからは、
広い芝道を下ったと思っていたので、まだ山道の長い下り
だったので、間違えたのかな?と不安になりました。少し
歩くと見覚えのある所だったので、ホッとしました。


下山 2:50(車道)

先月のサークルの山、月山で、同じ部屋だった、千春さんに、「里山なら南山〜富士居山の縦走が、
冬の雪の後は、雪形の白馬が見えて、特に良い。」良いと、話したら、「冬まで、待てない!」と言わ
れて、予定が空いていたので、行く事にしました。月山で、同じ部屋4人のパーティーです。
トミーさんに、ヒルがいるから、薬用石鹸ミューズを靴に塗ると、匂いをヒルが嫌い、寄り付かないと、
教えていただき、バスの待ち時間に、4人で靴にミューズを沢山塗りました。


JR橋本駅 8:40集合    鳥居原ふれあいの館行きバス 8:55発乗車

今回、後半のコースは、バリエーションルートです。道を間違えて登った踏み後を、また人が踏みで、
道が、解り難い所が、2〜3所ありました。無事下山でき、トップを歩いた、私は、緊張しましたが、ホッ
としました。また、皆で近場を歩こうね!と話ながら、4人の山歩きなので、クローバーの会と、千春さん
が名前をつけました。 時間を気にしながらの、忙しい山行でしたが、3人が協力してくれたので、計画
どうりに進みました。ありがとうございました。

鳥居原ふれあいの館 ・・・ 権現平 ・・・ 南山 ・・・ 服部牧場 ・・・ 大峰山 ・・・ 向山

 ・・・ 富士居山 ・・・ 田代坂上バス停

      (歩程 5時間)   (4人のパーティー)

南山 11:25
白馬は、見えませんが、代わりに薄っすらと、茶色の馬形
が見えました。ススキと山の風景もいいものでした。

権現平   三角点がありました。白馬が見たくて、冬に来るので、この辺りだけ雪が積っているので、
三角点を見たのは、初めてです。見晴台からの景色も冬のようには見えませんが、マズマズでした。

鉄塔広場 10:40
冬は、広場ですが、この季節は、ススキの原でした。
ススキと山の風景も良かったです。
登山道は、周りの景色が葉で、見えませんでした。
「冬だと、葉っぱが、落ちて湖と白馬を見ながら歩く、
楽しい道なのよ!」なんて、言い訳をしながら、歩きま
した。

鳥居原ふれあいの館  10:00スタート
組み紐を作り、直売所で買い物をしてから、裏の広場に
行きました。白馬は見ることが出来ませんが、白馬の
雪形に、薄っすらと、茶色の馬が見えました。ここの風景
は、湖と山で公園になっていて、素敵な所です。
登りで、男性1人と会いました。