栗駒山
昭和湖 8:20
山と湖の風景は、幻想的で良かったです。
10月20日(月) (岩手県)
天狗平 広くて、眺望の良い所でした。羅針盤が、
ありました。
東北の、300名山を、2座登る。2日目 栗駒山を登ります。
5時に起きて、朝温泉に入りました。私一人でした。宿の朝ごはんも、美味しかったです。
シッカリ食べました。
天狗岩 遠くから見ると、右の岩が顔で、左の
岩が天狗の鼻に見えました。
登山道は、木道の所があり、草紅葉が綺麗で、山の風景も良くて、尾瀬のようでした。
須川温泉 ・・・ 須川分岐 ・・・ 天狗岩 ・・・ 栗駒山 ・・・ (中央コース) ・・・
いわかがみ平
(歩程 4時間) (Kリーダーの17人のパーティー)
2日間共、膝の調子が良く・息も切れずに調子よく登り・下山できました。
また、山に登る事ができるかも??と思い、嬉しかったです!
Kリーダーとパーティーの皆さん、ありがとうございました。楽しい山行でした!
バスで、温泉に行き、汗を流してから。厳美渓を見に行きました。ほんの一部を
見ただけですが、満足です。
昼食は、バスの中で、コンビにの、ボンゴレを食べました。
下山は、急なゴロゴロ道を、下りました。
チーちゃんが、遅れてしまい。安全な、1本道になってから、
チーちゃんが、トップを歩き、後を私が歩き、先に2人で
歩きました。すぐに、パーティーは私達に追いつきました。
頂上から見た、アスファルト登山道は、この道だったの
ですね。駐車場まで、この道を、ヒタスラ歩きました。
いわかがみ平 11:50下山
栗駒山頂上 9:30 眺望も良かったです。三角点を、かいてもって行く人が居るらしく、端のかけた
三角点が、ありました。下を見ると、アスファルトの登山道が見えて、「あそこを、下るのよ。」と、教えて
くれました。
天狗平からは、「あと少しなので、先に行きたい人は、先に行って良いですよ。」とリーダーが言ってくれ
たので、先に行きました。景色を見たり写真を撮りながら、ノンビリ歩きました。
湖の端に、こんな感じの、動物と鳥が死んで
いました。「きっと、風向きで、ガスを吸い込ん
で死んだんだわ。」と言うことで、意見が一致
しました。
地獄谷 硫黄の煙が吹き上げて、崩れた谷は、かなりの迫力がありました。
須川温泉 7:30
温泉の流れる川に沿って、登山道に向います。
手を入れると、良い湯加減でした。源泉掛け流し、
「入ったら、聞きそうだね!」何て言いながら、脇を
歩きました。