深田公園 9:35スタート
登山道に、入ってすぐに雨がパラパラ降り出しました。
公園から、続く登山道は、初めは優しい登りでした。
雨具を着て歩くと、暑くて。脚のさばきも悪くなりました。
石でケルンが積んでありました。
茅ヶ岳〜金ヶ岳
11月9日(日) (山梨県)
(かやがたけ〜かねがたけ)
深田公園 ・・・ 女岩 ・・・ 深田久弥終焉の地 ・・・ 茅ヶ岳 ・・・ 南峰 ・・・
金ヶ岳 ・・・ ふれあいの里
(歩程 4時間40分) (Sリーダーの20人のパーティー)
登山口に出て、ホッとしました。この後、ひとガンバリしたら、
バスが、待っていてくれました。
ふれあいの里 4:10下山
リーダーが、「早く乗って!早く乗って!」と言ったので、
慌てて、乗り込み、温泉に向いました。ずぶ濡れで冷えた
体に、温泉は、ありがたかったです!
雨で、気持が、へこんでからの登山でしたが、無事下山出来ました。縦走できて良かったです。
膝が、良くなっています!雨で滑り心配でしたが、大丈夫!来年は、夏山が登れるかも??
初めて、参加させていただいた、Sリーダーとパーティーの皆様、ありがとうございました。
後は、下りのみです。下山道は黄色の紅葉で綺麗でした。
下りやすい道で、下山の下手な私でも、下れました。
金ヶ岳 1:50
景色も、何にも見えませんでした。ノンビリせずに、下りま
した。
南峰
三角点がありました。雨で景色も見えませんでしたが、
休憩しました。
石門
名前の通りに、石の門を通り抜けました。写真が良くあり
ませんが、実物は一見の価値がありました。かっこ良かっ
たです。
茅ヶ岳 12:25
眺望は、何も見えませんでした。雨で寒くいし!バテテし
まった人が2人いたので!絶対にここから周回コースを
下り、温泉に入り帰る!と思っていたら・・・。女性数人が、
縦走したいと、リーダーに言ったので、縦走する事になり
ました。遅れて登った2人は、縦走は無理だとブツブツ言っ
ていました。
今日一番の難所です。女岩までが、岩場の登りです。
ピンボケ写真になってしまいましたが、岩場を頑張り
ました。人気の山なので、近畿日本ツーリストと、市役所
主催のパーティーが、来ていて登山口は大渋滞でした。
深田久弥終焉の地 11:45〜12:05(昼食)
雨が本降りになり、雨の中で、昼食です。止まると急に
寒くなり、震えながら、お弁当箱の中に雨が入りました
が、仕方が無い!雨水と共に、食べました。
山梨百名山 茅ヶ岳で53座登頂
初めて参加させていただく、Sリーダーの山行です。山梨百名山と300名山を目指しているので、
2つ、チェックが、入れられるので、嬉しいです。天気予報は雨です。気分がへこみましたが、バス
山行なので、決行します。
新宿駅南口 7:10集合
朝起きたら、雨が降っていませんでした。このまま降らないでと、祈り続けました。
バスの中で、リーダーから、「今日は、雨予報なので、茅ヶ岳だけを登り、周回コースを下り、深田公園
に戻ると思います。」と説明があり、雨が降ってきたら縦走は無理なので、その気になっていました。