駿河湾クルーズと柿田川湧水公園
12月18日(木) (静岡県)
大和駅 7時集合
バスの席は、同じく、1人で参加した女性と、隣でした。下の休憩所に行き方を知っているからと、
言って、隣の女性も、連れて休憩所に行き、雑誌を読んで、1:30の時間をつぶしました。
4〜5人が、袋を持って出て来たので、買ったみたいです。このバスだけで、100万円近い、
売り上げですね!スゴイ!
大和駅 〜 Be-NASビーナス 〜 駿河湾クルージング = 千鳥観光浜焼き 〜
柿田川公園 〜 沼津物産センター味工房
(行程時間 10時間) (バスツアーに1人で参加)
今年も、ありがとうございました
良いお年を おむかえください
バスツアー、1人で参加なら、無料なので、それなりに楽しめます。また当たらないかなー!
家で、夕飯に金目鯛をいただきました。4人で分けて食べましたので、少しずつで
したが、とても美味しい金目鯛の干物でした。買って帰った、シラスも、特別に、
美味しいシラスでした。また買いに行きたいです!
沼津物産センター味工房
バスツアー最後の立ち寄り場です。シラスと桜海老と赤貝の佃煮・他を買いました。
バスの中で、金目鯛の当たる!ジャンケン大会で!私は、金目鯛の干物を、もらい
ました。
わき間と、木製八つ橋を歩き、ここでも湧き出た水を見ることが出来ました。公園入り口の噴水広場が、工事中
で残念でしたが、楽しめました。
第二展望台 工場が井戸として使っていた
ものです。水が湧き出しているのが、解りました。
第一展望台 柿田川の水を守る会の人が、
歴史を説明してくれました。募金をしてきました。
博物館の裏に、水酌み場が、2ヶ所ありました。
酌まずに、飲みました。
駐車場の前が、売店と博物館になっていました。
なんでも鑑定段!に出たことがあるそうです。
この、倉庫のような、2階で昼食の、鯵のの踊り焼きと
海鮮浜焼きをいただきます。生きている鯵を焼くと、苦し
がり、暴れるので、トングで死ぬまで押さえつけるのは、
残酷で嫌でした。
バスに戻ると、隣の女性が、「シラス御飯に、シラスが1匹
しか入っていなかったわ。」と言っていました。私の御飯に
は、5・6匹入っていたかも?
柿田川涌水公園
この舟で、駿河湾を、30分クルージングします。舟で、カモメのえさの、カッパえびせんを、舟で、売ってい
ました。舟が走り出すと、えさを目当てに、沢山のカモメが、群れで飛んで、舟を追いかけてきました。
バスで、駿河湾に向います。バスの中から、私の好きな、丹沢と箱根の山と富士山が見えて、
嬉しかったです。
スーパーの、OIympiCで、バス旅の招待ハガキを応募したところ、招待券が当たりました。
宝石店の買い物があるので、これが嫌なのですが、以前にも無料バス旅に当たり参加した
ことがあるので、1:30の宝石店を旨く、乗り切れば、OKなので、参加しました。