甲州早春めぐり
3月18日(水) (山梨県)
信玄館(昼食) 12:35〜1:35
2階で、ほうとう善をいただきました。
下の売店で、お土産を探しましたが、名前入りキティちゃん
の、箸のほしい名前が売切れでした。
時間があるので、道路を渡り、武田信玄公の菩提寺の恵林寺
に行きました。
二俣川駅 〜 ファクトリー 〜 わさび漬けセンター 〜 甘草屋敷 〜 信玄館(恵林寺)
〜 不老園 〜 モンデ酒造 〜 二俣川駅
(行程 約7時間) (観光バス2台のツアー)
無料バスツアーは、毛皮店の買い物を無事終わると後は楽しめます!また当たらないかな!
不老園は、思っていたよりも、素敵な梅園でした。
バスで、二俣川駅に向います。三ツ境駅前で渋滞になり、ここで降りたいなあ!
と思いながら、おとなしくバスに乗っていました。
二俣川駅 6時解散
モンデ酒造 3:00〜3:30
ワイン工場の見学をしてから、ワインの試飲をしてから、買い物をします。
私は、ワインは、特別に好きではないのです。ストラップを買いました。
見晴台などがあり、富士山が、ボンヤリ見えました。南アルプスや、山梨百名山がいくつか見ることが出来ま
した。不老園入園料は、500円です。私達はバス旅行が当たったので、タダで見ることが出来ラッキーです。
不老園 2:00〜2:45 もう梅は遅いかな?と思っていましたが、まだまだ見頃の梅が沢山ありました。
芭蕉の句碑や、兜岩などがあって、素敵な庭園でした。
武田信玄公の菩提寺の恵林寺です。山の帰りに何度も寄ったことがあるお寺です。さすがに立派なお寺で
した。1人で、ノンビリお参りをしました。
甘草屋敷 11:50〜12:25 以前、山友と来た時は、雛人形を見て話に花が咲き、とても楽しかった
のですが、今回は、団体なので座って説明を聞き順路を歩き出て来たので、イマイチでした。でも、お雛様
と、吊るし雛は綺麗でした。外の薬草園は、薬草が刈取られて掘り起こしてありました。
わさび漬けセンター 11:00〜11:20
わさびの漬物の、お土産店です。試食をして買い物をします。「一つ買っていってよ」と
少し、押し売りぽいかな?なんて思いました。わさび漬け3つと、野沢菜漬け3つを買い
ました。
ファクトリー 8:15〜9:30
高級毛皮製品の工場見学とタイトルですが、1人の女性が、ミシンを掛けている所を、
チョコット!見ただけで、後はムートンのシーツの宣伝と、買い物です。ゲッ!58万円!
こんなシーツを買う気にもならず、少しプラプラしてから、1人の男性が「出口はどっちだ!」
と言っていたので、付いて行きました。ここを、旨く通過すれば、後は楽しめるのが、
無料バスツアーです。第一関門を無事通過しました。待合所には、横浜のお土産売り
場がありました。
ニッセンの通販で、以前買い物をしたら、バス旅行が当選したとハガキが届きました。
いつもの、宝石店ではなく、今回は初めての高価毛皮工場です。初めてなので、旨く買わずにすむかな?
と心配の参加です。
二俣川駅 7:30集合 7:40発
一昨年の雛祭りに、山友と3人で、甘草屋敷の雛人形を見てから、ザゼンソウ公園に行ったことがあるので、
甘草屋敷は、2度目です。不老園は、初めてなので、楽しみです。
春の薫り 富士を望む梅園不老園 甲州早春めぐり