石老山
5月6日(水) (神奈川県)
(せきろうさん)
モーターボートを、降りてから湖畔をウロウロしました。
綺麗な公園に整備されていましたが、お土産店は、
なんだか、寂れて来ているような気がしました。
駅まで、アップルパイの、ノボリを探して歩きました。
昔は、アップルパイが、有名でしたが、売っていません
でした。
相模湖駅 1:50到着
正覚寺(俳句寺)
連休の最終日、天気もいい!山友マコちゃんと、軽い山に登ろうと決まり、正覚寺(俳句寺)の滝ツツジを
見てみたくて、石老山に決めました。
八王子駅 8:20集合 相模湖駅9:00発のバス乗車 石老山入口下車 9:20スタート
正覚寺は、バス通りを進行方向に進むとすぐにありました。
キャンプ場に出ました。ここから先は、林道です。
林道を歩いていたら、相模湖駅行きの渡し舟の、
看板を見つけました。
顕鏡寺 10:35 2度目でしたが、巨岩石がこんなにあるのは、忘れていました。岩窟は、一見の価値が
あります。ここから、山道になります。巨岩石の登山道は、楽しい登りでした。
石老山 11:40(昼食) 頂上のベンチで、昼食にします。ボンヤリと富士山が見えましたが、写真には、写て
いませんでした。友達の送ってくれた、タケノコで、タケノコ御飯のお弁当です。
相模湖駅 〜 石老山入口 ・・・ 正覚寺 ・・・ 石老山入口 ・・・ 顕鏡寺 ・・・ 石老山
・・・ 大明神展望台 ・・・ 渡し舟乗り場 〜 相模湖渡し舟乗り場 ・・・ 相模湖駅
(歩程 4時間程) (2人)
八王子駅前で、反省会をしました。安くて・綺麗で・美味しい!良い店を見つけました。
久しぶりに、会えたので話しに花が咲きました。
石老山は、桜よりも、ツツジの時期が良い!!と思います!
楽しい、1日でした、また一緒に歩きましょう!ありがとうございました!
渡し舟 1:35
渡し舟乗り場に、ドラム缶があり、それを丸太の棒でたた
くと、向こう岸からモーターボートが来ます。600円でした
が、バスよりも、旅行気分が出て、良かったです。モーター
ボートに、初めて、乗りました。
渡し舟の、手前に廃墟のような、庭園の立派な
料亭だったのか??。がありました。
大明神展望台手前の祠を過ぎると、以前は無かった。立派な見晴台がありました。丹沢の山が見え嬉し
かったです。展望台からの下りは、ツツジのトンネルの中を歩き、とても綺麗でした。下りの土は、岩では
なく、さざれ石のような、ザラサラのような土でした。
八方岩 この岩に登ると、八方が見渡せるそう
です。
試岩 力試しの岩です。絶対持ち上がらないと
思います。
雷電岩 大きくて、写真には、納まりきれません
でした。
弁慶の力試岩 いくら弁慶でも、持ち上がらない
と思います。
鏡岩・小天狗岩 小天狗の方が、天狗岩より
大きかったです。
天狗岩 言われてみると?天狗かな?
俳句寺と呼ばれているお寺で、山の斜面を登ると、羅漢様と句碑が沢山有り、一面にツツジが植えてあり、
本殿も立派で、山の上には、鐘撞堂も有り、立派なお寺でした。軽い山登りと、一面のツツジを満喫しました。
「良く見つけたね!いいお寺だったね!」と言ってくれました。
本堂の横にも、滝のツツジがありました。名前の
標識がありましたが、名前が見えませんでした。
ツツジの大滝 このツツジが勇名なんです。見て
みたくて、ずっとパンフレットを持っていました。