黒岳
5月28日(木) (山梨県)
(くろたけ)
下山道は、急な下りもありましたが、マアマア優しい道でした。すずらん峠から、破風山までは、優しい道で
した。
新松田駅 〜 すずらんの里駐車場 ・・・ 黒岳 ・・・ すずらん峠 ・・・ 破風山 ・・・
新道峠 ・・・ すずらん群生地 ・・・ すずらんの里駐車場 〜 新松田駅
(歩程 4時間) (Sリーダーの37人のパーティー)
4時間コースは、先々週に、箱根峠を歩き・先週に、恵那山を歩いていたので、楽に歩けました。
富士山は、見えなかったけれど、黒岳を登り・すずらんを見て満足です。山を歩けて幸せです!
帰りに、紅富士の湯の温泉に入ります。温泉の窓から、今日は、初めて富士山を見ました。
リーダーとパーティーの皆さんに感謝します!
すずらんの群生地 2:30〜2:50 白樺林の、下にある、グリーンは、ほとんどが、すずらんです。
園芸種のドイツスズランとは違い、日本すずらんなので、花は控えめに咲いていましたが、それが
良かったです。イカリソウ・スミレも咲いていました。だけど、私は、白樺林の風景が、好きで顔を
上げて、白樺を眺めました。
新道峠を、少し下ると、林道歩きになります。後は自由に、すずらんを見て良いので、林道を張り切って
歩きました。 すずらんの里駐車場 2:30下山
破風山 1:25 富士山は、全く見えませんでした。カメラスタンドがあり、この正面が、富士山を写すのに
良い場所なんですね。
黒岳頂上 12:00〜12:35(昼食) 頂上から少し入ると、展望台がありますが、今日は、ガスで、富士山
が全く見えないので行きませんでした。一等三角点がありました。コンビの、おにぎりを食べました。
写真では、解りませんが、カモメランの群生です。
初めての花を、群生で見て嬉しかったです。
ここから先は、すぐに頂上でした。この辺りに、
ルイヨウボタン・ユキザサ・カモメラン他の花が
咲いていました。
すずらんの里駐車場 9:30スタート 優しい登り坂を、ゆっくり歩きました。ホンの少し急な所もあり
ましたが、まあ普通に登りました。足元の花も綺麗でしたが。緑の葉が綺麗でした。
もう、7〜8年前でしょうか?一度、参加させていただいた、Sリーダーの、平日の山行です。
黒岳は、山梨百名山と、300名山なので、参加しました。
新松田駅 8:30集合のバス山行です。バス2台のパーティーです。私は、2号車です。
山梨百名山 黒岳で、55座登頂