清里駅 5:10
誰もいませんでした。私達2人は、初めから間に合わ
ないと思い、タラタラ歩いていましたが、タクシーに乗った
人たちと、走った人は、間に合ったらしいです。
駅にも、人はいませんでした。次の電車は、6:34分なの
で、ビールでも買うかな?と思っても、お店が無いの
です。こんなに寂れているとは、知りませんでした。

横尾山〜飯盛山

7月15日(水) (山梨県)

頂上から直ぐの下りを、分岐まで戻ります。ザラ
ザラ・サラサラの下りは、歩きにくかったです。
ここを下り、分岐で、遅れた人を待ちました。

3月に、飯盛山に登り、雪化粧をした、八ケ岳を
見るのは、最高に綺麗だとか!来年来る、予定
なので、コースの下見をしました。

山梨百名山 横尾山で56座登頂

清里は、スッカリ寂れていました。全てのお店のシャッターが閉まり、1人も人が歩いていませんでした。
売り物件の立て札のでた、お店が並んでいました。もう30年以上前の娘時代に、憧れの清里に来た
時とは、まるで違っていました。映画のゴーストタウンのようでした。
駅前の、タクシー会社を見て、本当に、タクシーが1台しかないと、納得しました。

登山道に、展望台がありました。八ケ岳がバッチリ見えました。山に登らないと、この景色は見えないんです
よね!幸せ!

甲府駅 〜 信州峠 ・・・ 横尾山 ・・・ 豆腐岩 ・・・ 木賊ノ頭 ・・・ 槍 ・・・ 三ノ沢峠

 丸山 ・・・ 十文字峠 ・・・ 飯盛山 ・・・ 平沢(解散) ・・・ 清里駅

    (歩程 6時間)    (K・Mリーダーの27人のパーティー)

家に着くのが、かなり遅くなり、夫に迎に来てもらいました。
優しい山でしたが、思った以上に、ロングコースでした。でも、膝は、何とか大丈夫でした。
来週の、荒川三山のトレーニングが出来ました。
リーダーと、パーティーの皆さんと、恵子さん、ありがとうございました。そして、送り迎えを
してくれた、夫に感謝します。無事家に着きました。

平沢 解散 4:35下山
ここで、ひとまず解散します。タクシーで帰る人と、歩く人に分かれます。
でも・・・。タクシーは、1台しか、ありませんでした。???何で?と思い
ましたが・・・!(答えが、最後にわかります!)
5:07分発の、電車には、間に合わないと、恵子さんと2人で、タラタラと
清里駅に向かい歩きました。タクシーは、行ったり来たりしながら、タクシーに
乗る人を、4往復位していました。

風景の良い笹原に、白いトラノオ?の花が、咲いていました。遊歩道のような、道は歩き易そうですが、
思った以上に、サラサラ滑り気をつかいました。

飯盛山頂上 (時間記録忘れました。) 八ケ岳の景色が、あいにく赤岳にガスが、かかり赤岳が見えま
せんでしたが、でも、マズマズで良かったです。

分岐 昼食12:40〜1:10 コンビニのパンを食べました。
景色が良かったです。
飯盛山が見えましたが、遠くに見えました。形の良い
山で、あの山に登るんだと思い嬉しかったです。

飯盛山が、目の前で、嬉しかったのですが、
この優しい登りが、思ったより辛かったです。

飯盛山付近になると、公園の遊歩道のような
道になりました。

だんだんと、飯盛山が、近くになってきました。

後1つの、ピークの飯盛山が、先に見えてき
ました。風景の良い笹原を歩きます。

野生蘭です。緑色の花で、解り難いのに、見つけ
た人がいました。

笹原を、藪コギをしながら、歩きます。

笹の藪が、うるさい道を歩きますが、笹のグリーンが、
一面で綺麗でした。笹で足元が見えずに、岩に引っか
かり、転んでしまいましたが、怪我をせずに、ホッとし
ました。

槍  手作りの標識がありました。「****三角点よ!」と教えてくれましたが・・・。****を、3歩!
歩いたら、何だったか?忘れました。要するに?正式な三角点ではなく、ポイントの仮の三角点??の
ことだそうです。

木賊ノ頭
分岐から、3分程コースを外れて、分岐まで戻りました。
せっかくなので、行ってみました。5人くらいで、いっぱい
になる程の、せまいピークです。入れ替わり・入れ替わり
ピークに立ちました。

豆腐岩
登山道にありました。豆腐の形には見えませんよね?
ゆっくり眺めもせず、「これが、豆腐岩です!」と、リーダー
が言いながら、通り過ぎました。

横尾山 11:55
せまい頂上でした。全員で記念撮影をして、ホンの少し
休憩をして、歩きました。
山を始めた頃、20年位前に、山梨百名山が、決まり、
新しい綺麗な、標識でしたが、アレから・・・。20年
山梨百名山の標識が、ボロボロになっていました。

カヤトの原  11:15 草原の広くて、景色の良い所でした。涼しい風が吹いて、瑞牆山のオオヤスリ岩と、
金峰山の五畳岩が、バッチリ見えました。なんだか嬉しくなりました!

初めて、参加させていただく、K・Mリーダーの山行です。もう15年以上前から、歩きたいと思っていた
コースです。明日から、台風で雨予報ですが、今日までギリギリの晴れ予報で、ラッキーでした。
甲府駅の集合時間が、間に合わないので、車で、大和駅まで、夫に送ってもらい、始発に乗りました。

甲府駅 8:40集合 貸切バスで、信州峠まで行きます。
思った以上に、長くバスに乗りました。

信州峠 10:25スタート
歩き始めは、やさしい道でした。緩やかな登りで、ルンルンでした。