皇海山
8月3日(月) (栃木県)
(すかいさん)
皇海橋登山口 ・・・ 不動沢のコル ・・・ 皇海山 ・・・ 不動沢のコル ・・・ 皇海橋登山口
(歩程 5時間) (K・Rリーダーの9人のパーティー)
何度か、山行に参加させていただいている、K・Rリーダーの日帰りで、皇海山に登る山行です。
林道に車が入れるように、ジャンボタクシーで、行くため、9人のパーティーです。日本百名山と
関東百名山を1つ山で登れるので、嬉しいです。
新宿 7時発
国道120号からの、ルートではなく、根利から林道に入ります。
5時までに、林道を通過しなければ、暗くなり危険なので、頂上を踏めないかもしれない?と聞いて
いました。自分がバテテ歩けなくなったら、大変です。気合を入れて歩きます!
バスの中で、昼食を食べてから登ります。菓子パンの昼食です。
日本百名山 皇海山で69座登頂
関東百名山 皇海山で72座登頂
サスガに、日本百名山です。楽のは登らせてくれませんでした。沢を渡り、沢を登り・下り、急登と、
変化のある良い山でした。下山が早かったので、温泉に入ってから帰ります。
リーダーとパーティーの皆さん、ありがとうございました。
コル 2:10
鋸山を見ながら休憩しましたが、内心は、この先の急な
下山が心配でした。
皇海山頂上 1:15 サスガ百名山、バンザイをした人が、いました。三角点がありました。木が茂り、景色は、
木のすき間から、チラチラ見えるだけでしたが、頂上を踏めただけで満足です。赤とんぼの大群と虫の大群が、
飛んでいました。ここで、ノンビリ休憩しましたが、虫に刺されて大変でした。「赤とんぼの大群が、虫を食べて
くれるはずなのに、食べきれないほど、虫の方が多いいのね。」何て、言っていました。
登山道に、剣が、御祀りされていました。こんな
写真で解りませんよね。
コルから先は、怖い所が無い普通の登りでした。
だんだんと、登りがきつくなって来ました。1人バテテしまい、ペースを落として、待ちながら歩きました。
コル手前の、登りは、ザラザラの急登りで、ロープにつかまり、頑張りました。
皇海橋登山口 10:45スタート
登山口には、トイレも有り綺麗でした。
初めての、皇海山、期待で、ワクワクしながらの、スタート
です。
コル下の急な下山を過ぎ、沢を下り、沢を渡りました。最後の沢が行きに、リーダーが、ドボン!とコケタ沢
なので、そこを過ぎたら、後は、一息です。 皇海橋登山口 3:30下山
コル 12:20 鋸山が見えました。ここで休憩しますが、この下をまた下るのかと思うと、下りが心配でした。
登り初めは、優しい登りでした。
沢を、5回程渡ります。初めの沢を渡る時に、
派手にリーダーが、ドボンと沢に落ちました。