王岳

(おうたけ)

8月12日(水) (山梨県)

登るに連れて、歩き易い道になり、トウモロコシの話で、
盛り上がり、「甘い、トウモロコシかな?」 「甘くないと、
困るわよ!道の駅で、1箱買っちゃったんだもの!」など
と言って歩いている人がいました。「焼きトウモロコシなら、
ビールを買ってから、食べよう!」と、私が言ったら、「それは、
良い考えだ!」とリーダーが言ってくれました。
この辺りで、2人がバテテ、ここで待つと言ったのですが、
誰かが、リックを持ってあげて、2人は登りました。

山梨百名山に登り、トウモロコシ・プラムを食べて、楽しい山旅でした。リーダーとパーティーの皆様に
感謝します。

根場に下山後、トイレを済ませてから、お店で、ビールを買い、焼きトウモロコシを、
バスの中で食べていると・・・。発車前のバスに、大きな箱に、いっぱいの、プラムを
両手で、抱えた、リーダーが嬉しそうに、笑いながら走ってきました。{皆に、1個づつ
配ったら、皆が、喜ぶぞ!}と思って笑っているみたいに、顔に書いてありました。
1つずつ、リーダーが配ってくれました。帰りに、温泉に寄るので、そこで、洗って食べ
ましょう!と話が決まりました。

頂上から、正面に見える、富士山の眺望を見る山なのに、
こんな、ボンヤリ富士山でした。でも、雨が降らないで、
止んで良かったです。「また、雨が降るといけないし、
トウモロコシも待っているから、下山しよう!」リーダーが、
言いました。

平らな所が無いので、急な所で、昼食にしました。リーダーが、おむすびコロリンと、転がって行き、
その後おかずも、落としてしまい、サブリーダーが奥さんなので、分けてもらっていました。
私は、コンビニの菓子パンを食べました。

根場 ・・・ 最終堰堤 ・・・ 王岳 ・・・ 最終堰堤 ・・・ 根場

  (歩程 4時間)   (Sリーダーの29人のパーティー)

林道に出て、後一息です。下りが心配でしたが、大丈夫で
ホッとしながら、バスに向います。
根場 3:15下山

行きに見た、標識まで戻り、ここから先の、急な下りに気を
引き締めました。
急な下りは、思っていたよりも、シッカリと下れました。何人
もの人が、滑って転んでいましたが、私は転びませんでした。
「あなた、ストックも使わず、転ばないで下れるなんて、凄い
わ。」と言われて、膝が良くなっていることを実感して、嬉し
かったです。

王岳頂上 1:25 狭い頂上でした。黒い雲が出てきて、パラパラと大粒の雨が降ってきました。何人かの
人が、カッパを着ると止みました。「着ると止む!こんなもんなんです!」とリーダーが言っていました。

登山口 林道を歩き、登山口に到着しました。ここからは、
いきなり急登になります。ズルズル・サラサラの登山道は、
急で登り難く、滑りました。帰りは、下山できるのかな?
と心配しながら登りました。途中2人が、バテテしまい、サブ
リーダーが付いて下山しました。「トウモロコシが待っている
から、頑張れ!」とリーダーが言いました。

根場 10:45スタート 駐車場には、お店・トイレがありました。イベントなのか?沢山の露店が並んでい
ました。「下山後に、トウモロコシが食べられるように、たのんできたから、楽しみに頑張って歩いて!」と
リーダーが、笑いながら言ってくれました。
(写真右)登山口に向う林道前の分岐です。右に行くと、一般の登山道です。左のバリエーションの直登
コースを歩きます。

山梨百名山 王岳で57座登頂

平日の、Sリーダーの山行は、いつも優しい山なのですが、{募集の時に、急登と急下りがあるので、足の
弱い方は、ご遠慮ください。}と書いてあったのですが、山梨百名山を目標の私は、多分?大丈夫?と思い
参加しました。
新松田駅 8:30集合
名簿を受け取ると、チーちゃんが参加名簿に載っていました。一緒に座りました。行きの休憩で、道の駅に
よりました。野菜・ブドウ・とうもろこし・他、沢山買い込んできた人がいました。