九鬼山

9月20日(日) (山梨県)

急な、下りと・登りを歩きました。サスガに、今まで、
私が入会していた、ハイキングクラブのリーダです。
マコちゃんは、早い・早い!私も意地があるので、
ヒイヒイ言いながら、黙って付いて歩きました。
札金峠から、急坂を、速いペースで登りました。

(くきやま)

禾生駅 ・・・ 落合橋 ・・・ 九鬼山 ・・・ 札金峠 ・・・ 馬立山 ・・・ 沢井沢ノ頭 ・・・ 

 御前山 ・・・ 神楽山 ・・・ 猿橋駅

     (歩程 5時間弱)    (2人)

予定よりも、早く下山できたので、八王子で、祝杯をあげました。
キツイ・アップダウンの繰り返しの山でしたが、ありがとう!おかげ様で、
楽しく歩けました。!また、よろしく おねがいします!

スゴイ!6時間コースを、食事時間を入れて、5時間で歩きました。マコちゃんに、「着いていくだけで、
フウフウ言ったほど早かったね!」と言ったら、「なら、自信もって良いかな?」と言ったので、凄いわよ!
と言って、2人共喜びました。

後は、猿橋駅に下るだけです。登山口に出て、ホッとし
ました。

登山口から、アスファルト道を歩き、国道に出て、少し
歩き左を見ると、猿橋駅でした。「アレ!もう着いたの?」
と2人で、ホッとしました。
猿橋駅 2:25到着

神楽山 1:45 木に囲まれて、眺望の無い頂上です。畳3枚ほどの広さで、三角点がありました。「アレ!
行き止まりだ!」と言って、少しガッカリしましたが。今日の予定のピークを全部歩きました!嬉しいです!

御前山 1:25 眺望も良く、頂上の風景も素敵でした。山に登る前に、インターネットで調べたら、九鬼山
よりも、ズット良い!隠れた主役の山と書いてありましたが、その通りでした。右の写真、奥の大きい山が、
九鬼山で、その手前に向かい、アップ・ダウンを繰り返して、ここまで来たのが解りました。だから縦走は
楽しいのです!

御前山に向う、急登です。苗木を植林して、ネットで
保護してありました。

沢井沢ノ頭
昼食にしました。自分で作ってきた、お弁当です。
買ったお弁当よりも、好きです!ここも、特に何も
ない、ピークです。食べ終わると、サッサと歩き出し
ました。

馬立山 12:30
山の頂上の感じのしない、登山道の通か道のような
感じの、ピークでした。写真だけ撮り通過しました。

九鬼山 11:00  頂上には、10人程のパーティーがいました。私達が到着すると、すぐに、歩き出しました。
特に、何てことの無い?頂上でした。先が長いので、直ぐに歩き出しました。

九鬼神社 小さな、登山口にある、神社です。
ここからは、初めは普通の山道ですが、だんだんと
急登になりました。登山口手前の、アスファルト道に
2コースの分岐がありましたが、短く・急登の道を進み
ました。

落合橋 東京電力落合水路橋(国登録文化財)
レンガで立派な橋でした。「古いものは、良い
ね!」なんて言いながら、見学しました。

国道に、登山口入口の道標が有り解り安くて
安心でした。

以前から、やってみたかった、禾生駅から、猿橋駅までの、九鬼山の縦走です。6時間コースですが、
かなり手ごわい山だと聞いていて、2人なら、エスケープルートもあるし!?なんて思い、マコちゃんと
2人で、登ります。

禾生駅 9:20スタート
駅から、国道を歩くと、立派な、レンガの橋が見えてきました。

むかし むかし、百蔵山で、生まれた百太郎は、犬目で犬を供にして、
猿橋で猿を共にして、鳥沢でキジを共にして、九鬼山に住む鬼を退治
したそうです。

山梨百名山 九鬼山で59座登頂

天狗岩 九鬼山の頂上手前に、分岐がありました。時間もあるし寄り道しました。丸い岩があり、展望台に
なっていました。