笹子雁ガ腹摺山
10月25日(日) (山梨県)
(ささごがんがはらずりやま)
笹子駅 ・・・ 新中橋 ・・・ 笹子雁ガ腹摺山 ・・・ 米沢山 ・・・ お坊山 ・・・ 大鹿峠 ・・・
景徳院 ・・・ 甲斐大和駅
(歩程 6:10) (2人)
笹子雁ガ腹摺山に登った次の日、整形外科に、両膝に、ヒアルロンサン注射をしに行きました。
「2年半も経っているので、気になっていたので、レントゲンを撮り、検査しましょう。」と、先生に
言われて。エッ・・・!どうしよう!昨日、山に行って・・。はれていたり・水が溜まっていたり、したら
どうしよう・・!と思いましたが、「嫌です!」何て言えないので、まな板の上の鯉です!黙って、
検査をしていただきました。
なんと!!
ゼンゼン進行していませんでした!左膝は、少し回復しているそうです!今年は、山に、沢山登り
ました。だから悪くなっていると思っていましたが・・・!嬉しい!!毎日・毎日・コツコツと、努力を
していたので、良かったのだと思います。「この努力を、続けていれば、大丈夫だろう!」と、先生に
言っていただき、超ウレシイ!また、山に登りたいので、頑張ります!
すごくうれしかったこと!
ヤッパリ、2人の個人山行は、気楽で良い!気ままなのが良い!楽しかったです!
ありがとう またよろしく お願いいたします! 次は何処に行こうかな??
景徳院から先は、アスファルトの道を歩きます。駅に近くなるに連れて、車が多く
なり怖かったです。駅目指して、頑張りました。 甲斐大和駅 3:35到着
景徳院 2:40 本当に立派なお寺でした。テレビによくでているそうです。ノンビリとお参りをして、拝観し
ました。
登山口近くに、神社がありました。「これが、景徳院?」と、
私が言うと、「景徳院は、もっと立派よ!」と笑われました。
恥ずかしい!
ガイドブックには、私達の登ったコースが紹介されていました。滝子山と、同じガイドブックです。
「滝子山と、今回と、ガイドブックの通りに歩いて、良かった!反対コースだったら、初めの、
アップダウンが、大変だったね!ゆるい下りで、クールダウンしながら下っているみたい!」
なんていいながら歩くと、「本は、素晴らしいのよ!本の通り歩くと間違いないのよ!」と、言っ
ていました。
大鹿峠 1:40
お坊山からの下りで、男女2人のパーティーと会いました。
私達と逆のコースをの人達でした。「ここまでが、キツイ
コースでした。」と男性に言われて、エッ!まだキッイ所
があるんだと思いましたが、大鹿峠からは、ゆるい下り
で楽に下れました。
お坊山 12:40(昼食) これが最後の、ピークです。もう登る山が無いので、ここで昼食にします。座ると
いゆうよりも、へたばりこんだ私が、「あ〜・・・もうだめ〜・・キツカッタ〜疲れた〜・・!」と言っていたら。
「貴方が、登りでブチブチ言ったの始めて聞いたわ!」と言って笑われました。自分で作った、お弁当を食べ
て、いつもの様に、ワカメちゃんが、コーヒーを作ってくれました。コーヒーが飲み終わる頃に疲れも回復して
いました。いつもありがとう!ご馳走様でした!景色は、マズマズでした。
米沢山 11:55
かなりキツイ下りの後に、かなりキツイ登りで、ヒイヒイ
言いながら到着しました。登山口で会った3人が、昼食
を食べていました。
登山道を、歩いていると標識から外れた方向に、踏み跡があるので行ってみると、素敵な展望台でした。
今まで歩いてきた道と、周りの山と富士山が見えて、嬉しかったです。右の写真は、これから登る、米沢山
(左)と、お坊山(右)です。遠くに大きく見えて、アレを登るのかと思うと、ゲッ!と思いました。2人で、「脇道
に、入って良かったね!この景色見て良かったね!」なんて言いながら眺めました。先ほどの、反射板を
見つけて、アレが笹子雁ガ腹摺山だとわかり、話が弾みました。
笹子雁ガ腹摺山 10:45 三角点がありました。特別に素敵な頂上ではありませんが、山梨百名山に
登れて、嬉しいです。今日は、先が長い・長い縦走なので、ノンビリせずに、先を急ぎました。
だんだんと、急な登りになり、ヒイヒイ言いながら登ると、
反射板のような?物が建っていました。通り過ぎてから
気がつき、「何だろうね?」と言ったら、見てくると言って
戻って見に行きました。サスガです!私は、戻るなんて
考えもしなかった。本当にキツイ登りでした。
国道を歩くと、妙心寺がありました。甲州街道の標識が
ありました。清楚な感じのお寺でした。
新中橋から、少し脇道に入ると、登山口でした。
登山口に、女性3人のパーティーがいました。
初めは、普通の登りで、のんきに歩いていました。
今日は、小さなピークを歩く、縦走です。健脚の、ワカメちゃんに付き合ってもらい、山梨百名山を
歩きます。
高尾発 7:26発 一番前乗車集合
笹子駅 8:35スタート
笹子駅から、国道を歩きます。
山梨百名山 笹子雁ガ腹摺山で61座登頂