八溝山
(やみぞさん)
頂上には、八溝神社が、あります。お参りをしてから、頂上に行きます。
11月22日(日) (茨城県)
常陸大子駅 〜 日輪寺 ・・・ 八溝山 〜 袋田の滝 〜 袋田駅
(歩程 20分) (Tリーダーの31人のパーティー)
今年は、膝が順調に回復して、名山を沢山歩く事ができて
良い年でした。来年も、毎日のトレーニングを努力し続けます。
山を一緒に登ってくださった皆様に感謝しています。
良いお年を、お迎えください
2015年12月現在
日本百名山 71座登頂
新日本百名山 66座登頂
関東百名山 73座登頂
山梨百名山 62座登頂
300名山 166座登頂
登山時間、20分の短い、ハイキングですが・・・。関東百名山と、300名山に登ったので、良しとします。
朝、家を、4:45分に出て、家に夜の、10:30に到着しました。
皆さん、ありがとうございました。 ごちそう様でした。
バスで、袋田駅に行き、解散しました。ログハウスの駅
でした。ホームの真ん前に、ミニ袋田の滝がありました。
駅で、リーダーが、地酒を買ってくれて、電車の中で、
いただきました。また・・長い・長い電車の旅です!
お土産店が並ぶ、通りは、素敵な風情でした。
ブラブラ見ながら、急ぎ足でした。
以前来た時に、男体山から下山をして、
袋田の滝を見たときの登山口です
袋田の滝見学 2:55〜3:50
3連休なので、エレベーターの券を買うのも・エレベーターに乗るのも、長い列の大行列でした。券を買い
ましたが、エレベーターには、乗る時間がありませんでした。見晴台から、滝を見て、吊り橋を渡り、バスに
帰ります。
袋田の滝
頂上から、日輪寺迄、戻ろうと神社の鳥居を出ると、バスが止まっていて、
リーダーが、「全員バスに乗ってください!」と言われて、バスに乗りました。
これから、袋田の滝を見学に行きます。
八溝山頂上 1:10 お城の形の展望台がありました。頂上には、三角点がありました。何しろ、20分で
到着の頂上は、登った達成感が??よく解りませんでした。
日輪寺から、アスファルトをヒイコラ言いながら登ると、登山道がありました。横の車道をバスで登る人は、
頂上まで行きます。ゆるやかな優しい登山道です。 20分で頂上に到着です。
リーダーが、天上の柱に、お札を貼っているところです。
始めてみましたが、真っ直ぐ上手に張りました。2枚貼り
ましたが、2枚とも、スゴイ真っ直ぐ綺麗に貼れていました。
初めて参加させていただく、Tリーダーの電車・山行です。八溝山は、関東百名山と300名山なので、
1つで、2つチェックを入れられるので得した気分です。サークルの募集の時の予定では、4時間
コースの予定でしたので申し込みました。
朝、家を、4:45分に、出ました。自転車をコギ頑張り、5:19分の電車に乗りました。上野で、リーダー
達と合流できたので、ホッとしました。電車に揺られて・揺れれて・・・!水戸駅で乗り換えて、又、電車
に揺られて・揺られて・・。やっと、常陸大子駅に着きました。貸し切りバスに乗り、日輪寺まで行きました。
リーダーの説明で今日は、袋田の滝に行くと言っていたので、その時は、特に気にはしていなかったの
ですが・・・・!
関東百名山 八溝山で73座登頂
お城の展望台からの眺めです。下を見ると、頂上と神社の屋根が見えて、遠くを見ると、ガスで眺望は良く
ありませんでしたが、360度の山風景でした。
坂東札所14 日輪寺 11:45〜12:45(昼食) 皆で、食べ物を出してくれて、なんだか宴会のように、
ノンビリと食事をしました。りんご・ホシイモ・漬物・他、次々と出してくれて、こんなにも、ノンビリしていて、
大丈夫なの??と思っていました。右の写真のガードレールに沿って、登ります。「山に登る人と、バスで
登る人に分かれます。歩く人は、1:30迄に、ここに戻るように!」と言われました。