大山(梅ノ木尾根)

1月16日(土) (丹沢)

(おおやま うめのきおね)

778 12:00(昼食)
天気も良く、暖かい日だまりで、お弁当を食べました。
1人で、登ってきた、男性と会いました。

一般道から、バリエーションルートに入る分岐です。
通行止めの、ロープが張ってありました。梅ノ木尾根
は、今回で4回目です。頑張って下ります。

急な登りと下りを繰り返して、右の標識のところまで来ると、記憶がよみがえり懐かしくなりました。「あと少し
ですね!」と私が言うと、「まだまだ、ダラダラアップダウンがありますよ!」とリーダーが言いました。日向薬師
まで、私の記憶以上にありました。
日向薬師 2:10 みかんを、200円で買いました。日向薬師梅林は、まだまだ固いつぼみでした。

日向薬師バス停 2:25 バスが来ていたのでラッキーでした。

ヤビツ峠 ・・・ 春嶽山 ・・・ 大山 ・・・ 980 ・・・ 893 ・・・ 778 ・・・ 573 ・・・ 

日向薬師 ・・・ 日向薬師バス停

  (歩程 5:30)    (3人)

ポカポカ天気の、私の初ハイキングが、楽しくスタートしました。お2人に感謝します!
チョッコさんが、「明日は、筋肉痛になるわね!」と言ったので、「このぐらいなら、大丈夫
なんじゃないですか?」何て言っていた私が、次の日、筋肉痛になっていました。情け
ない!
今日の3人は、今年は、沢山トレーニングをして、夏に飯豊縦走を目指します!
行かれるといいな!!楽しい、1日でした。ありがとうございました!

所々に分岐と標識は、ありますが、バリエーションルートなので、間違えて出来た踏み跡があり解り難いの
ですがサスガ!リーダー間違えずに案内をしてくださいました。もう10何年も前に歩いた道に、昔の面影が
あり懐かしかったので、嬉しかったです。

大山から、不動尻に向う登山道に、黄色い木の実が
沢山あり綺麗でした。何だろう?と3人で、ジックリ
眺めて、マユミの実が、熟した物かな?と話がまと
まりました。冬枯れの木の中の黄色い実は綺麗でした。

大山頂上 10:15 頂上で私は、今年は何処にも行っていないので、初詣です。今年の安全で楽しい山行
を祈りました。先が長いので、ノンビリはしませんでした。

ヤビツからの登山道を登って行くと、「この先に、春嶽山がありますよ。よって行きませんか?」と、リーダー
が言ってくれたので、喜んで行ってみました。広い頂上でした。

再び、登山道に戻り大山を目指します。3人の歩くペースは、速すぎず・遅すぎず、私にピッタリで、歩き
やすかったです。

今年の、初歩きです。毎年4日、恒例の、トミーリーダーの新年ハイキングは、義母の都合で参加
できませんでした。トミーリーダーと、チョッコさんに会う事が出来た初歩きです。

秦野駅バス停 ヤビツ峠行き 8:18発のバスに乗車集合
トミーリーダーとチョッコさんに久しぶりに会えるので、嬉しいのと・私はドジなので何があるか
解らないので、早めに家を出ると、早すぎました。一番前に並び、2人を待ちました。
バスの中で今年は、飯豊連峰の縦走をしようと話がでました。嬉しいスタートが切れました。


ヤビツ峠 9:55 スタート
ヤビツ峠から、大山に登るのは、10年以上ぶりです。よく整備されて、昔の面影がありません
でした。