富士山
8月4日(土)5日(日) (静岡県)
御殿場集合 〜 須走口(新五合目) ・・・ 本八合(半泊) ・・・ 久須志神社 ・・・剣ヶ峰 ・・・
浅間大社奥宮 ・・・ 宝永山 ・・・ 御殿場口(新五合目) 〜 御殿場解散
(歩程1日目4時間・2日目5:30) (4人のパーティー 1泊2日)
大砂走りを、落っこちるように下る。なんだか私はリズムに
乗れず下手な下りでした。
途中、宝永山によりました。(写真)噴火の後が荒々しい、
迫力がありました。宝永山は風がスゴイと聞いていたが、
方向を示す羅針盤の大きい石がぶっ飛んで転がっていた。
こんなの見たのは初めてスゴイ!
再び大砂走りをモタモタ、ヨロヨロと、どんくさく落っこちるように
くだる。本当に長かった!
横を富士山の駅伝のランナーが走っていました。本物を生で
見ることが出来てよかったです!
御殿場口に無事下山、バスが来ていたので飛び乗りました
12時駅に着く駅前のお蕎麦屋で昼食、おいしかったです
富士山 日本一の日の出です! バンザイ
遠くから見ると、雪化粧をして美しい富士山も、登ると噴火の跡で荒々しい山でした
今まで、こんなにキツイと思った山は初めてです。
誘ってくださったTさんに感謝します
お鉢めぐりをする。 まだ雪が残っていた
お鉢の中を見て感動物でした
日本百名山
山梨百名山
3776m 剣ヶ峰
やっと着きホッとする。そして嬉しかったこんなにキツイと思わなかった。
剣ヶ峰すぐの下山が、1歩出るとザーザーと1mくらい落ちてこわごわ下った。
最高峰の剣ヶ峰を目指す!
見た目より、ずっとキツイ登りでした
富士山で44座登頂
六合目までは、別になんてことなかったが・・・・・
明日、富士山は、駅伝なので自衛隊のお兄さんが、
何人も出ていた。みんな親切に応対してくれていたので、
何かヘマをやらかしたら、面倒を見てもらえるかな?
なんて、心強かった!まっそんなことになったら大変だけど
この後、八合目までは大変だった。
花もない、景色も富士山を見ながら富士山に登る。
(写真下)こんなザラザラの道を、ただただ登る。
空気が薄いのか、前に進まない連れの2人と離れても
追いつけない、のぼりが強いこの私がバテテいる。
やっと八合目について、小屋に行くと、予約で満員と
断られた、他もダメで八合半につき、やっと泊まれた
バテバテだったのでホッとした。夕飯を食べすぐ寝ました
富士山で32座登頂
Sサークルで知り合ったTさんは、毎年富士山に登るている。「今年はUさんを誘って登るので、
よかったらどうぞ」と誘ってくれました。出発の前々日に私の友達マコちゃんから、私も連れて
行ってと、電話があり4人で行くことになる
富士山2日目 真夜中の2時スタート 外に出てビックリ!すごい人長い長いすごーく長い行列映画の
エキストラでも、こんなに人が集まらないのでは?と思ったほどだった。その中に混ざり頂上を目指した。
星が綺麗でした
御殿場集合10:30 バス11:00発
須走口(新五合目)で昼食を済ませてから登る、
茶店の人がお茶を出してくれました。お弁当もって
来ているので、なんだか悪いような気がしたけれど
とても感じよく親切でした。
登りはじめは、ルンルンでした。たいしてきつくもないし
だけど・・・後から、大変な事になるとは、思っても
いませんでした。
お鉢まで下り、馬の背で朝食にした、疲れた体では、
パンはゴソゴソ喉を通らなかった
浅間大社奥宮から御殿場口下山道を下った
この道は、風景がよかった。
頂上で、日の出を待っている人たち、私もワクワク
しながら待ちました!