8月25日(土)26日(日)27日(月)
前夜発 夜行の2泊3日
八ヶ岳主脈縦走
八ヶ岳で45座登頂
黒百合平まで来ると、ガラガラの岩場が終わると聞いて
少しホッとする。黒百合ヒュッテは綺麗な山小屋でした。
ここからは、素敵な森の中を歩く、普通の下りでした。
渋の湯まで1:10が結構長く感じられた
渋の湯に12時に着く。ここで温泉に入り、タクシーを待つ
茅野駅でおいしい、蕎麦屋が2軒あると聞き行ったら休みで、
次へ行ったら満員で、1時間待ちと言われ、駅ビルで食べた
みんなは、お蕎麦を食べたが、私だけ八ヶ岳ラーメンと言うの
を、食べた普通のラーメンだった。
帰りは、鈍行電車で帰ってきたので、2泊3日で9人の気心も知れて
仲良くなった人達と八王子まで楽しく話し、いい時間をすごしました
編笠山 権現岳 赤岳で35座登頂
西天狗岳からの眺望は素晴らしい。左から
硫黄岳・赤岳・ 阿弥陀岳全部見える
3日間本当にスカッと晴れいい天気でした!
9人の少ない人数のパーティで、まとまって歩けてよかった!
オーレン小屋は、今まで泊まった中で一番好き!
八ヶ岳縦走できて、幸せです。リーダーに感謝!一緒に歩いてくれた仲間に
感謝! コースは違うが2度目の八ヶ岳、毎年登りたい山です
八ヶ岳は超一流の味がした!
これから赤岳を目指す!
観音平 ・・・ 編笠山 ・・・ 権現岳 ・・・ 旭岳 ・・・ キレット小屋(泊)
キレット小屋 ・・・ 赤岳 ・・・ 横岳 ・・・ 硫黄岳 ・・・ 夏沢峠 ・・・ オーレン小屋(泊)
・・・ 根石岳 ・・・ 東天狗岳 ・・・ 西天狗岳 ・・・ 東天狗岳 ・・・ 天狗の奥庭 ・・・
黒百合平 ・・・ 渋の湯
(歩程 3日間 約6:30程) (Sサークル 9人のパーティー)
いいでしょ?赤岳この姿見ただけでうれしくなる
振り返ったら、立派でワクワクしました
横岳までが、今日の難関、かにの横ばいは、始めの
一歩をスムーズにこなせば、後は何とかなる
夏沢峠に来て、ホッとするあと少しで、小屋に着く歩程は6:30でも、
内容がすごい、浮石・ガレ場・鎖・ロープの連続で、石を下に落とさない
ように、気を使いながら、歩くのは疲れた。
赤岳から横岳までは、コマクサ(写真)の群生地だった。若い3人の
パーティーが「この花はなんですか?」と聞いた。リーダーが「コマクサ
ですよ、高山植物の女王です!この花を知らないと山男と言えません
よ」なんて言っていました。その通りだと思いました。
権現岳 形がスゴイここからが、本日の難関
長い垂直ハシゴ無事に通りすぎホッとする
(昼食)
オーレン小屋に着く、泊まるのは2度目です。2時到着
個室で・水が豊富でお風呂も入れて・トイレが水洗で綺麗(ログハウス)
親切で感じがいいおじさんが応対してくれて・ふとんが清潔・夕飯が、
桜なべ(名物らしい)てんぷら・おそば・他にも沢山出てきて、おいしい
最後デザートまで出てきた。ホテルみたいでいつ来てもいい。
小屋に早く着いて時間が合ったので、リーダーがコンパスと地図の合わせ
方を、教えてくださいました。(この時習ったのが後後の山で、とてもやくに
たちました)
談話室では、まきストーブをつけてくれて山小屋のムードが出てよかったです。
夜、寝ていたら、長い垂直ハシゴから落っこちる夢を見て飛び起きました。
やっぱり、終わったとはいえ、気にしていたんだ・・夢でよかった!
3日目5:30スタート
オーレン小屋は朝ご飯も、おいしいです!
この迫力、前にも来て、2度目だけれどいつ
見てもいい!これを見たくて硫黄岳に登る
硫黄岳で12時昼食にする
景色を見ながらの食事、最高の贅沢
赤岳頂上、憧れの山に立てた!眺めも・気分も
スカッと晴れた空も、ここに立たなきゃ味わえない
赤岳からの景色、やっぱり縦走はいい、登ってきた
道、これから歩く道を眺めながら歩く、最高!
ここから先は、写真取る、よゆうがなかった。
長いハシゴ、行く前に友達にナオちゃんじゃ無理だとか、びびるぞ!とか言われ
散々脅かされたので、怖かったが、頑張りました。始めのうちは、下を見ないように
一歩一歩確実に降りて順調だったが、だんだん、まだーまだーと思い下に来てから
怖くなってきて、どうしようかと思っているうちに下について、あ〜!う〜!やった〜!
と思った。でもこの先キレット小屋までが、結構難所だった。
キレット小屋に2時前に着く。入ってビックリ! 安室奈美恵の元ダンナさんのサムに
小屋のお兄さん、ソックリだった。部屋に入ると、「何で、ここにサムがいるの?と思った」
と言った人がいた。小屋は寝ると転がりそうに傾いていた。
水場があったが少なくて、くめないほどだった。
夕飯を食べたら、朝までグッスリ寝た。
登山道は歩きやすかった 雲海です展望台から
の眺め、サスガよかったです
日本百名山
山梨百名山
オーレン小屋から、根石岳まで、コマクサの群生を見ながら歩く
高山植物の女王コマクサ、こんなに昨日も、今日も、見ることが出来て
コマクサ三昧で今日も、スタートしました
2日目 5:30スタート
天狗の奥庭からの眺め
9人しか人数が、集まらず乗り合いバス 新宿集合23時発アルペン号
で行く。 乗り合いバスは初めてです。
観音平4:20着の予定が1時間程早く着いてしまい、この先まで行く人が
いるので、降ろされてしまい、ロッジ富士見平の軒下で、ひざを抱え夜が
明けるのを待つ、暗いうちに朝食を済ませ、薄暗いうちに、4:30出発
天狗の奥庭 ガラガラの岩の見事な庭園
でした。素敵な庭園で休憩
東天狗からの眺め。中央が赤岳で右が阿弥陀岳
今日の難関は、赤岳と横岳通かそれを過ぎるとなんとか一息
東天狗から見た、西天狗
ここを行って、来いする
青年小屋からの編笠山 (8:30)
本当に編笠の形をしていました。
編笠山頂上からの眺め
これから登る山にワクワクしました