旧吉田茂邸庭園特別公開

10月4日(木)  (大磯)

大磯駅 ・・・ 鴫立庵 ・・・ 旧吉田茂邸 ・・・ 県立城山公園 ・・・ 大磯駅

            (歩程4時間程)   (1人)

国道1号を歩く   東海道らしくパン屋も風格のある
建物だった。少し歩くと松並木に出た。
来年あたりから、東海道五十三次をスタートしょうと
思っていたので下見ついでに歩きました。道には、
標識が分かりやすく出ていて、これなら大丈夫と
思いました

再び心池の横を回り、邸内を1周する。本邸内は、見学させてもらえなかった。「家の中見たかったのに」と
何人かの人が言っていた。私もそう思いました。   見学時間約1:30

旧吉田茂邸見学が、当たる! 11時からの見学


9:30大磯駅スタート
駅のすぐ前にエリザベスサンダーホームがありました。


鴫立庵(入場100円)を見学広くはないが、墓碑・句碑・
記念碑などがあり、静かに見学しました。
(下の写真)  鴫立庵の中

松並木を歩くと、こゆるぎり緑地と、標識があったので
行ってみました。緑の林の中を歩き、海辺に出て海を
見ながら歩きました。思った以上に時間がかかり、受付
時間は10分前だった。11時間に合ってよかった。

内門(兜に似ているので兜門とも呼ばれている)奥の2本の道、今の天皇陛下が、ご婚約の挨拶に来られた
ときに、玄関前まで車で入れるように作った道だそうです。実際は門の前で降りられたそうです。(右写真)本邸 

横穴古墳群  大磯は古墳が沢山あるらしい

大磯町郷土資料館  広くて綺麗でした。  展示品の吊るし雛が綺麗でした

展望台  遠くに箱根が見えました。
これを見ながら、昼食にしました

茶室「城山庵」  綺麗な庭園でした

公園内に滝がありました

県立大磯城山公園   緑の中を歩く広い公園
   (1周1時間)

本などで、よく見る銅像です。実物をまん前から見ることが出来て、とてもうれしいです

七賢堂  岩倉具視・大久保利通・三条実美・木戸孝允
伊藤博文・西園寺公望・吉田茂の7人が祭られて、
写真が飾られてありました。灯篭に三つ葉あおいの家紋
が付いていました

心字池  心の字をかたどって作られていました
大きな池でした

駅前のエリザベスサンダーホームを少し覗きました

旅行気分を出したくて海に立ち寄りました

当たって、よかったこんなチャンスがなければ、なかなか来ることがない大磯
楽しく歩きました

国道1号を、大磯まで歩く

旧吉田茂邸

有名な、井上蒲鉾店  25年前に来ました
綺麗になっていました。蒲鉾10枚買いました