長男が、お土産でいただきました。銘菓だそうです。
萩の月
大どら焼き、港横浜の、船の銅鑼の焼印のついた、どら焼きです。
タコの頭
H20年12月25日(木)
私の好きな、おいしいもの
ランチメニュー ちゃんこうどんとネギトロ丼 950円
を食べました。ちゃんこうどんが美味しかったです。
鳥ガラでダシをとった、白味噌の海鮮うどんは、ホタテ・
エビ・白身の魚が入って、野菜もシャキシャキと美味し
かったでしす。ネギトロ丼も包丁でたたいた、マグロと
上にのった、ねぎまで美味しかったです。
お相撲さんのお店だけに量もたっぷりで、男の人でも、
お腹いっぱいになりますよ。
家では作れない味で、おすすめです!
H28年1月12日(火)
夫が、好きなお菓子だそうです。私は、初めて食べました。
洋風の、カスタードクリームでは無くて、和菓子風のポテポテ
した感じのクリームでした。さすが人気の銘菓です!美味し
かったです!
鎌倉の小町通りにあります。 飲み放題・食べ放題もありますが、レディースセットが、おすすめ!
両国駅近く、元大関で、現在NHKで解説の陸奥の経営する、ちゃんこやです。
大磯にある、有名な蒲鉾です。25年前の若かった頃食べてずっと・ずっと
食べたかった、蒲鉾です!
テレビを見ていて、「食べたい!」と言っていたら、
長男が買ってきてくれました。
茶色の袋が、普通の、あんです。銀色の袋が、白あん
です。どっちも、好きです!大きいので、1つ食べたら、
お腹いっぱいになりました。息子よ!ありがとう!
北海道の息子が送ってくれました。
(見た目美味しそうでは負かったので、写真を撮りませんでした)
息子が、「味は足より、頭のほうが美味いんだ」と言っていましたが、
刺身で食べたら、ほんとうに美味しくて、ホッキ貝のようでした。
でも、あれだけ大きいタコの頭は、北海道でなければ手に入らないかも、
北海道にいったら買ってくるといいですよ。
タコの頭の刺身を、山ワサビで食べる最高です!
井上蒲鉾店
H19年10月4日(木)
H23年4月29日(金)
道の駅 道志
平日限定 女性2人で3150円
*海鮮焼き
(ホタテ・イカ・鮭・アスパラ・しいたけ・エノキこれがすべて2個づづ付いています。)
*お好み焼き(メニューの中から好きな物を1つ選ぶ)
*もんじゃ焼きまたは、焼きそばのどちらかを選び(メニューの中から好きなものを1つ選ぶ)
*グラスビール
以上で、美味しくって・楽しくて・ノンビリできて言うことなしです!
鎌倉には、これを目当てに平日に行こう!なんてね!
東海道五十三次 島田宿の名物です!
日本三奇祭のひとつ島田の帯祭りに欠かせない、大奴にちなんだ銘菓です。
おろし金ですると、ツンツンと涙が出るほど強い
ワサビの香りがしました。
刺身のワサビとしても、醤油をかけてご飯にのせても、
そのまま酒のつまみにしても、とにかく美味しい!
豆大福が、超オイシイ!
四角く、たたんだ御餅の中に餡が入っている
豆大福の豆が、噛んだときホクとして中の餡がいい味で、
餅の塩味とのバランスがいい!
豆大福 1個150円
海老名駅から、海老名総合病院を目指して歩きます。田んぼの中にあるお店です。
いただき物です。
真っ黒なので、ギョとしましたが、回りが風味の良い
ヨウカンのような味で、中にはふんわりした餡で甘すぎず
一口サイズなので、パクパクと5個ぐらい食べました。
すごく美味しい!東海道五十三次を目指している私に
島田宿に到着する楽しみが出来ました!
お店は、綺麗になって、前の面影なし、さつま揚げの形の
蒲鉾 10枚で600円 前は、予約なしでは買えなかった
のに買えました。
前は、手作りらしく、魚のすり身が荒くて、おいしかったのに
機械で擂ったのか、すり身が滑らかだった。あのザラットした
舌触りが良かったのに・・私の記憶違いなのかな?
でもとてもおいしかったですよ!
H27年7月12日(日)
もみぢ
山の帰り、山友が「クレソンケーキが有名なのよ!」
と言っていたのですが、クレソンの入ったケーキ??
と思って食べる気がしないでいると・・・。買ってきたから
4つに切て食べましょうと、切ってくれました。クレソンの
味がしない、美味しいケーキでした。
美味しいから、有名なんですよね!当たり前の事でした!
クレソンケーキ 有名なんだそうです!
お好み焼き 惚太郎
H23年4月27日(水)
ランチメニューもあります。とにかくボリュームもあり、おいしかった
です。隣の席の人が、たのんだヒラメの料理が大きいくて、大皿から
はみだして、座布団のようでした。値段も高くないんですよ。
丹沢の帰りに通いたいお店です。
ランチメニューの柳川丼を食べました。
駒形どぜうを食べに行ったのですが、1人ではとても、
入りにくい感じのお店で入るのを止めましたが、ここは
表にメニューがあって、ランチもあるので入ってみました。
柳川が上にのった丼です。漬物とひじきの煮物と味噌汁
がついて1000円 熱々でお茶もなくなるとついてくれて
お姉さんも、中々美人で、テキパキいい感じでした。
仲間と来て、柳川鍋を食べている人がいましたが、コンロ
で、テーブルで煮て食べて楽しそうでした。
和食 ことしろ
H23年4月10日(日)
両国橋から駅方向に行くとすぐ近く。気軽に入れて、安くて気に入りました。
H22年3月30日(火)
桔梗家(どぜう)
霧島(ちゃんこ)
H21年6月19日(金)
H21年2月28日(土)
黒大奴 (くろやっこ)
H20年12月25日(木)
北海道にしかないワサビだそうです!
息子が北海道で食べて、美味しかったので送ってくれました。
山ワサビ
深大寺の参道にあります
ずーと前から来たかったので嬉しかったです!
私は、ぬりかべとネズミ男が好きです
ぬり壁こんにゃくの味噌おでん 350円
じゃコロッケ 150円 を食べてみました!
特別おいしいと言うほどでもないが、座敷と外の席があり
鬼太郎の仲間を見ながらノンビリもいいですよ!
鬼太郎グッツもお土産にいいかも!
鬼太郎茶屋
H20年5月23日(金)
旭屋本店
H20年1月13日(日)
鎌倉 鶴岡八幡宮近く、白萩で有名な宝戒寺の斜め前の店です