会津駒ケ岳 ・ 大杉岳

11月3日(土)4日(日) (福島)

前夜発 上野2日22時集合のバス山行

6時スタート 駒ケ岳登山口からの登りは、普通の登山道でした。2時間ほど登ると水場に出ました。
燧ヶ岳が見えた、登山道からは尾瀬が見えて、来年の山行予定のコースなどが聞けて、嬉かった
駒ノ小屋近くになると、樹木が凍っていて、クリスタルガラスのようで、とても綺麗でした。
木道に出てからは、木道が凍りアイスバーンになっていて、怖かったが霧氷がキラキラ輝き、綺麗
でした。駒ノ小屋からの木道は、とても怖かった「木道で滑ると大怪我ですよ」とリーダーが何度も
注意してくれました。

会津駒ケ岳頂上 あまり広くはないが、眺望も回りもいい感じの山です。寒かったので長いせず
中門岳を目指すが、あと少し目の前で木道で滑って大怪我をした人がいて、ヘリコプターを呼ぼうと
していた。何とか歩けそうなので、中門岳をあきらめ引き換えした。駒ノ小屋で昼食にして来た道を
引き返した。予定では中門岳〜駒ノ小屋〜大津岐峠(富士見林道を通る)〜キリンテキャンプ場に
下山予定だった。 でも怪我人無事に下れてよかった。下山後乗り合いバスに間に合ったので1人
帰ることになりバス停で分かれた。

宿のこまどり荘は、お風呂が小さいので近くの温泉に行ってから、宿に入りました。
食事までリーダーの部屋でミーティング?お酒を飲んで楽しみました!
ハットウを食べに行く!これも目的のひとつでしたが、この季節の新そば祭りを開催中で、ハットウ
が出てこなかったが、郷土料理おいしいものが出てきたので満足!
おいしいものを食べた後は、明日のため早く寝ました。

2日目 朝食も良かったです。
尾瀬御池から7時スタート  大杉岳までは、わりかし楽に着きました。電発避難小屋辺りから、寒く
なり大津岐山までは、少し辛くなってきました。大津岐峠は眺望も周りの風景も良かったです。ここで
昼食にして、後は下山です。昨日下る道でした、今日と2日間下るはずの道を下る。途中1ヶ所だけ
怖いところがありましたが、緩やかな下山道で楽でした。 帰りのバスの中でリーダーの携帯に電話が
あり、昨日の怪我をした人、六骨2本折れていたそうです。辛いの我慢して下山したんだな・・自分も気を
つけなければと肝に命じました。

駒ケ岳登山口 ・・・ 駒ノ小屋 ・・・ 会津駒ケ岳 ・・・ 駒ノ小屋 ・・・ 駒ケ岳登山口

 〜 桧枝岐民宿こまどり荘(泊)

尾瀬御池 ・・・ 大杉岳 ・・・ 電発避難小屋 ・・・ 大津桧山 ・・・ 大津桧峠 ・・・

キリンテキャンプ場

  (歩程 1日目8時間 2日目6時間)  (Sサークルの27人のパーティー)

「会津駒ケ岳は毎年行きたくなる山よ」と教えてくれた人がいたが、その通りの
山だと思いました。
写真が撮れないのが残念なほど、綺麗でした。

カメラが壊れて、写真が、載せられません