日本橋七福神・千代田区の富士塚

1月16日(水) (東京)

人形町駅 ・・・ 水天宮 ・・・ 松島神社 ・・・ 茶の木神社 ・・・ 小網神社 ・・・ 

末廣神社 ・・・ 笠間稲荷神社 ・・・ 椙森神社 ・・・ 恵比寿神社 ・・・ 柳森稲荷神社

 ・・・ 神田明神 ・・・ 御茶ノ水駅

             (歩程 2::30)      (1人)

毎年、歩く瀬や八福神に行ってきました。今年も自宅から4時間かけて歩きました。
去年のホームページで紹介したとおりなので、改めて載せませんでした。

富士塚(神田富士)
神田明神にあります
滝が流れていました

椙森神社(恵比寿神)
富塚が祭られていました

末廣神社(毘沙門天)
ビルの隙間で旗が
出ていないと気が
つかないかも

茶の木神社(布袋尊)
工事中で、シートに覆われた
仮の神社でした

松島神社(大黒神)
ビルの1階にあって
いくら東京でも驚いた

水天宮は、有名なのでもっと広くて古い感じが
するのかと思っていたが、意外と小さく綺麗で
新しかった。想像していたのと違っていた。

1月17日(木)

神田明神は25年程前に今の夫と結婚前に初詣に来たとところです。なんだか昔の面影がない
綺麗になっていました


日本橋七福神(恵比寿神が2ヶ所祭られているので八福神)は、近くにあるので八ヶ所回っても
1時間で回れる、秋葉原から神田明神まで歩き近くを散策して御茶ノ水駅に出で帰る  2時着

銭形平次と八五郎の碑
が祭られていました

富士塚(神田柳森富士)
柳森稲荷神社にあります
お稲荷さんなのに、きつね
より、狸のほうが沢山い
ました

恵比寿神社(恵比寿神)
(頭に2文字がつくが、
感じが打てなかった)
八福神回りました

今年は東京の七福神めぐりからスタートした。千代田区が近いので富士塚も2ヶ所回った

人形町駅10::35スタート

笠間稲荷神社
(寿老神)
綺麗な神社でした

小網神社(福禄寿)
家と家の隙間にある
小さな神社でした

水天宮(弁財天)
水天宮に祭られて
いるので他と比べて
立派でした

瀬谷八福神