このような歩きやすい道ばかりなので草原と富士山
を見ながらルンルンで歩きました
仁科峠〜達磨山
3月15日(土) (伊豆)
達磨山10:00 「前に来たときは達磨があったのよ」と教えてくれた、見たかったなと、少し残念でした。
頂上からの景色は綺麗でした。
この後は、小達磨山を通り戸田峠までの下り、途中バテテ座り込んでいる人に「エエー仁科峠からの縦走
凄い、どうゆう体しているの」なんて言われて少しいい気分でした。戸田峠下山2:05
本来の予定では戸田峠から、だるま山高原展望台まで歩く予定だったが、バスが来て待っていてくれたの
で20分楽が出来ました。久しぶりにロングコースで心配でしたが、歩いた満足感で一杯嬉しかったです。
温泉に入りかえりました
修善寺温泉の独鈷の湯
始めてみましたが、これでは丸見えで入れないと
思いました。名所も見ることが出来て温泉にも入り
旅行気分も味わえ最高!
仁科峠 ・・・ 魂の山 ・・・ 南無妙峠 ・・・ 棚場山 ・・・ 船原峠 ・・・ 伽濫山 ・・・
達磨山 ・・・ 戸田峠
(歩程 6時間) (Sサークル 21人のパーティー)
伽濫山から撮影。達磨山、富士山と並んでとても
綺麗でした
仁科峠から見た富士山朝日に照らされて、実際は
もっと綺麗なピンク色でしたピンクの富士山は初めて
去年の天城トンネル〜猫越岳〜仁科峠の稜線つなぎです。仁科峠〜達磨山〜戸田峠まで、つなげます
前夜発 西日暮里23:55集合 仁科峠6:20出発、冷たい風がかなり強く寒かった。前日の大雨が嘘の
ような、スカッと晴れた天気にホッとしながらのスタートです
目の前に富士山、横に海を見てポカポカの伊豆を
楽しみました
宇久須峠7:00目の前に富士山を見ながら草原
の中を歩くのはうれしかった
魂の山7:45から西伊豆スカイラインに沿って歩き、ほんの少しバリエーションルートに入り
藪こぎをしました。