大岡川プロムナード〜野毛山公園

3月28日(金) (横浜)

大岡川プロムナード満開の桜の通りには屋台が、沢山
出てにぎやかで、お祭りムード満天でした。
このような桜の景色を見ながらの、長い道をウォーキング
をしました。
12時になっていたので、お腹もすいてきたが、屋台で食べたいものもなくひたすら歩く。
野毛山に近ずくほど、桜の開花が遅くツボミが多かった。
栄橋を渡ってからは、バス通りを歩く。
関東学院の桜が綺麗でした。

野毛山公園は、桜の名所と聞いていたが、それほどでも
なかった。浮浪者がいて少し怖かった。
お昼を、食べそこなっていたのでサスガに動けなくなり、
持っていたチョコレイトを食べて、休憩しました。
もう20年ぐらい前に、長男を連れてきた野毛山動物園を
見学、綺麗になり一番の人気の白熊がいなくなり、キリンも
3匹しかいなく様子が変わっていました

上大岡駅 ・・・ 久良岐公園 ・・・ 岡村天満宮 ・・・ 三殿台遺跡 ・・・ 弘明寺商店街 ・・・ 

弘明寺 ・・・ 大岡川プロムナード ・・・ 野毛山公園 ・・・ 野毛山動物園 ・・・ 成田山別院

 ・・・ 伊勢山皇大神宮 ・・・ 掃部山公園 ・・・ 平沼橋駅

             (歩程 5:30)     (1人)

横浜の桜の名所を歩きました。 4〜5年前に京急の駅でもらったパンフレットのコースどうり歩き、プラス
野毛山動物園・成田山別院・伊勢山皇大神宮・掃部山公園を組み合わせて歩きました。
<注意>今は、3年経つと様子が変わる!地図の目印がなくなっていてかなり道に迷い戻ったりして、参った

朝パラパラと雨が降り、天気予報では雨だったので、出かける気もしなかったので、急に
家を飛び出したので、お弁当を持たず、住宅街に入りお昼を食べ損ない困った。

地図は古いと目印が変わる。10年ひと昔はもう違う! 今は3年ひと昔!3年で様子が変わる。
地図は、5年前のものは当てにならないと反省する!

三殿台遺跡は、イマイチだった。港北ニューウタウンのセンター北駅にある、大塚・歳勝土
遺跡公園のほうが、歴史博物館・都筑民家園・都筑まもる君(ゴリラの人形)駅前は、
ショッピングセンター有りでかなり、おすすめです!

今日は、出費が交通費630円のみでかなり楽しめましたが、バス通りをかなり歩き疲れました
感想としては、1回歩いたから、もういいかな?といゅう感じです

      桜を満喫しました

成田山別院内にある、隠れキリシタン。洞窟の
中にキリストが祀られています。25年前お嫁にきた
私に、亡くなった義父が教えてくれました

野毛山動物園の入り口
動物の形の植木が、沢山有り楽しかった

弘明寺 商店街の奥にありました

上大岡駅 9:35スタート
久良岐公園に寄り道する。池があり桜山が有りで、
満開の桜を見てブラブラしました。いい感じの公園です

久良岐能舞台に立ち寄る、静かな庭園です


後は、ひたすらアスファルトの道を歩くがマンションが建ち
地図が古く地形が変わって、道を間違えて行き過ぎてかなり戻った   参った!
(写真 久良岐公園の桜山)

可愛いレッサーパンダ   2匹いました

岡村天満宮 小さいが富士塚とお稲荷さんが祀ら
れて、いい感じの神社でした

掃部山公園 桜の名所だけれどもそれほど多く桜
はなかった

三殿台遺跡 住居が3つだけ再現されていた
中が暗く少し怖く入る気になれなかった