長興山〜石垣一夜城〜石橋山〜小田原城
4月2日(水) (箱根)
入生田駅 ・・・ 長興山枝垂れ桜 ・・・ 石垣一夜城 ・・・ 石橋山 ・・・
小田原城 ・・・ 小田原駅
(歩程 4:30) (1人)
石橋山古戦場 佐奈田霊社と文三堂があり2人で「良い所じゃないですか」と言い合った。桜も満開で
来て良かった。早川まで戻り小田原城を目指して海岸線を歩く、観光地らしくお土産売り場があって、楽しめ
ました。
新ハイキング 2006年4月号で、紹介されたコースに小田原城をプラスして歩いてみました
何年も前から、行ってみたい所だったので思い切って歩いてみました.。
入生田駅 9::45出発 枝垂れ桜が見ごろで、観光客が多く行く道は迷わなかった。
境内には、本道の階段を通った、良い感じの道を進み、稲葉一族のお墓を見学する。藩主のお墓らしく
立派でした。少し行くと枝垂れ桜に出ました。観光客が大勢来ていました
長興山の枝垂れ桜
小田原城14:30 お城らしくサスガの数の桜でした。少し散りかけていましたが、ハラハラと散る桜も綺麗
でした。2人とも山をやっているので足が強く、かなりのスピードで最後まで歩き徹して大満足でした!
「あなた健脚ですね!あなたに普通の人じゃ付いてこれないでしょう」などと言われ、私は単純なので
嬉かった。 小田原駅で別れたが、行程中ずっと山の話で盛り上がりとても楽しい1日でした!
ありがとうございました
石垣一夜城跡は、公園になっていて、コブシの花・山桜・椿などが綺麗で、海と丹沢の景色が見えて
素晴らしかった。展望台からは長興山の枝垂れ桜が見え、なんだかうれしくなった。
(写真右上)お城の石垣この石の積み方が珍しいらしい!
入生田駅から石垣一夜城に向かい林道に入ったときに、出会った人に道を確認の意味で訪ねると、同じ
場所を目指していて、山をやっている山男でなぜか歩調と話題が合い、ずっと行動を共にさせていただく。
その人は、一夜城から小田原城に行く予定だったが、私が石橋山に行くといったので「お供しますよ」と
一緒について来てくれた。
有名な枝垂れ桜だけあって、特別目立ち立派な巨木でした
横から見た枝垂れ桜
周りは、木に触れないように、囲ってあり大切に
されていました
10::10着 上から見た枝垂れ桜
上から見たほうが綺麗に見えました
写真集も見てください、長興山の枝垂れ桜の写真載せてます
入生田駅に戻り、ホーム際の{山田家のカゴノキ}
を見学する。名木100選と立て札が、出ていたが
誰も見向きもせずに、枝垂れ桜を目指して通り過ぎ
て行った