上州三峰山

4月20日 (群馬)

三峰山・河内神社入口 ・・・ 河内神社 ・・・ 三峰沼分岐 ・・・ 三峰山 ・・・ 

後閑林道標柱 ・・・ 後閑林道下山 

       (歩程 4:45)   (Eサークルの35人のパーティー)

三峰山頂上 12:20〜12:50 昼食 
頂上からは谷川岳他、沢山の山が見えたが春先なので霞んでいた。ここまでの登山道にはまだ
雪が残っていたので、冬場の眺望の利く頃は登るのは少し大変かもしれない

関東百名山

三峰山で57座登頂

下山は来た道を、少し戻って後閑林道票柱から後閑林道に下る。一時間ほど下るが途中急坂で今日の
一番の難所だったのかも?まあ・・そんなにたいしたこともないけれども・・

下山2:27着  バスで15分くらいの、みねの湯で入浴する


今日の山は、歩いた〜!と言う程でもなく。良い景色と言う程でもなく。いい山でしたね〜!と言う程でも
ないので、どうして関東百名山なのかなと思った。悪くはないが一度来たからもういいかなと思いました。
多分、冬なら眺望がいいと思うのだけれど、でも雪が多そうかな?

河内神社までは、普通の登山道を登る。この後は平らな道が多く楽な山でした。三峰山と名前が
あるので、3つのアップダウンウを繰り返すのかと思っていたが、それもなく頂上に着く平らな道でした。

横浜 6:05集合のバス山行 
昭文社の地図に載ってないので地図を持たずに行ってしまい、自分がどう歩いているか分からず
不安なような?イマイチの気分の山行でした。(地図は必ず用意しようと反省する)
言い訳ですが、私はいつもコースと時間は地図でキチンと確認をしてから山に入ります。

河内神社入口 9:20出発

河内神社 10:20 トイレと手洗い用の、水有り

河内神社入口には、石仏が沢山祀ってありました