岩戸山

5月12日(月) (湯河原))

湯河原駅 〜 落合橋 ・・・ 日金山登山口 ・・・ 日金山東光寺 ・・・ 峠の広場

 ・・・ 姫の沢公園 ・・・ 笹の広場 ・・・ 三十五丁目石仏 ・・・ 岩戸山 ・・・ 

七尾団地 〜 熱海駅

           (歩程 4:30)    (1人) 

つつじの丘は、終わったのとツボミとが半々でした、満開のときはさぞや見事だろうと思いました。
つつじの丘の中に小道が通っていたので、あちらこちらを回れるのでつつじを満喫して満足でした。

       姫の沢公園のつつじが前から見たいと思っていたので、行ってみました!

湯河原駅に付くとバスが来ていたので、ラッキーでした!  
落合橋 10:20出発 大丁橋までのバスもあるが手前から歩いた。登山道入口までは、アスファルトの
林道だったが、石仏の道標が1丁目から少し行くとたっていたので、楽しく分かりやすかった、登山道入口
が10丁目です!

    笹の広場から、岩戸山を目指す。広くて歩きやすい道で頂上までは楽でした。2:25到着

この後が所々の道が通行止めになっていて分かりずらく、予定では伊豆山神社に下るはずが下山道が
分からず、一つ先まで行ってしまい七尾団地に出てしまいバス停に出たので、バスに乗って熱海駅まで
帰りました。熱海駅はいかにも温泉地らしく芸者の格好をした人が7〜8人立って「熱海温泉にようこそ」
と繰り返し、繰り返し呼びかけていた。(見るからに素人のアルバイトの女の子でした) 下山3:15
熱海駅着 3:35

このコース楽しかったですよ!  紫陽花広場もあるので6月に行ってみるのもいいかもしれません・・ぜひ

日金山東光寺は、かざぐるまが沢山ありました。 日金山が40丁目です

この辺りから、姫の沢公園内になる 12:00〜1:30(昼食)
峠の広場は遠足の中学生でにぎやかでした。
公園内は、ハイキングコースになっていてかなりのアップダウンがあり
歩き応えがあり  ナメタラいかんぞ!!と思いました

林道は、見頃の藤が木の枝に絡んで沢山咲いていたので、かなりのボリュウムがあり、武蔵五日市の
大久野フジのようでした(写真左)   
登山道入口は、石碑がたって分かりやすく示していました(写真中央)ここからは、道も整備された登山道に
入る。石仏の道標と綺麗な沢に沿い歩くと滝が流れていて(写真右)楽しく歩けました