巻機山・大源太山

6月7日・8日(土日)  (新潟・群馬)

巻機山で50座登頂

日本百名山

1日目
清水桜坂登山口 ・・・ 巻機山避難小屋 ・・・ 御機屋(巻機山) ・・・ 割引岳 ・・・ 

御機屋(巻機山) ・・・ 巻機山(本峰) ・・・ 御機山(巻機山) ・・・ 巻機山避難小屋

 ・・・ 清水桜坂登山口 〜 清水民宿「やまご」   (1日目 歩程8時間)

2日目
清水民宿「やまご」 〜 R17越後口 ・・・ 三国峠 ・・・ 三国山 ・・・ 大源太山

 ・・・ 平標山ノ家 ・・・ 平標登山口   (2日目 歩程 5時間20分)

     (SサークルNリーダーの24人のパーティー)
 

平標山ノ家 12:35
景色もよく水場の水も豊富で冷たく美味しい水でした。
少し休憩してから後は下りをがんばりました。

今度は、平標山〜仙ノ倉山を歩いてみたいと思い
下山しました。花が沢山咲いていて良い山でした。
下山2:25

帰りに猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」に入り汗を流し
てから帰りました。

2日間とも始めての山だったので嬉しかったのと無事に
巻機山を歩けてホッとしました!

平標山の名前どうり頂上は遠くから見ると
平らでした

平標山ノ家までは、景色も花も綺麗でした

三国山からは、シラネアオイ・イワカガミ・ツツジ他沢山の花を見ることが出来
楽しかったです。

大源太山 11:15 この先はシャクナゲが群生して、少しずつ天気もよくなり
目の前に、平標山と仙ノ倉山が見えて嬉しかったです。

三国山 9:25
頂上に鐘がありました
天気が悪く、景色は
見えませんでした

三国峠 8:35
ここから頂上まではすべて階段でした、頂上近く
の階段はまっすぐの長い階段で、こんなにスゴイ
のは初めての経験でした

2日目
6時朝食の7時出発 天気の不安なスタートです

R17越後口 8:00スタート  風景の良い沢を通り三国峠に向かう、三国峠は神社がありました。
もう一つの上越のマッターホルンと言われる大源太山は4年前に登っているので、今回で2ヶ所目
なので楽しみです。

巻機山本峰は、保護のため囲ってあり、御機屋に山頂としるしてある理由が分かりました。

後は来た道をヒタスラ下りました。登りで体力を使った体には下山はかなりきつかったが、頑張り
無事に下山できホッとしました。久しぶりに少しバテました!


清水民宿「やまご」に泊まる。 ごはんと山菜が美味しかったです

割引岳からの眺め、天気が良かったら
きっと素晴らしいと思う

巻機山本峰付近の風景、湿原は木道になって
いました

10:05
尾根を登りきると巻機山山頂と出ていました。本峰は東へ15分ぐらいの
ところなのに??と思い少し休憩をして割引岳に向かう。一ヶ所雪の多い
場所を通過するときに前のいる人が滑ってかなり下まで落ちて行ったので
ビックリしたが、怪我がなくて本当に良かった。アイゼンをつけて気を締めて
割引岳を目指した。




10:50 山頂は天気がイマイチの割りにはマズマズでした。
記念撮影をして巻機山まで戻る、又雪の所を通過するのでアイゼンを付け
気をつけて歩いた

頂上近くになると木道がありミズバショウの花が
咲いていて嬉しかった

避難小屋辺りは雪が多かったが先は雪がなかった
9:30

ニセ巻機から避難小屋までは結構雪が残っていた

6合目展望台からの眺め手前が天狗岩

6月7日(土)上野22:00集合 前夜発の1泊2日

1日目 6時スタート 井戸尾根を行って来いのコースです。初めての巻機山楽しみです!
景色も普通の尾根を、ただひたすら登るとイワウチワの群生にでた6合目の展望台まで行くと
景色が良かったので休憩にする