那須連山縦走

5月17・18日(土・日)  (栃木)

1日目
甲子温泉登山口 ・・・ 甲子山 ・・・ 坊主沼避難小屋 ・・・ 須立山 ・・・ 鏡ヶ沼東分岐

 ・・・ 三本槍岳 ・・・ 北温泉分岐 ・・・ 隠居倉 ・・・ 三斗小屋温泉・煙草屋(泊)

2日目
三斗小屋温泉 ・・・ 隠居倉 ・・・ 朝日岳 ・・・ 峰の茶屋 ・・・ 茶臼岳 ・・・ 牛ヶ首

 ・・・ 南月山 ・・・ 白笹山 ・・・ 沼原登山口

  (歩程 1日目・9時間  2日目・6時間30分)   (Sサークルの20人のパーティー)
 

朝日岳8:45着
他の山で那須岳に登った人が「朝日岳の頂上の登りが怖いわよ」と言って
いたのですごく心配でしたが、平気でした。
茶臼岳までに左の写真の場所を通過するので心配したが、鎖が張ってあり
見た目よりはゼンゼン怖くなかった。
雪を2度通過して、峰の茶屋でBコースの人たちと合流、今度は茶臼岳に登る
人がAコース・登らず牛ヶ首に下る人がBコースとわかれた。
私はAコース行きました!

朝日岳(左)と茶臼岳(右)を隠居倉から撮影、荒々しい山に、これから登るのかと思うとドキドキ・
ワクワクしました。ここからの景色は左に朝日岳・前に茶臼岳・後に三本槍岳が見え最高に素晴らし
かったです!

牛ヶ首
ここでBコースの人たちは、
「寒いので下の湯気の所
まで降りて、岩盤浴をして
いたのよ」と言っていました

この後は、わりかし平らな道をルンルンで歩きました。南月山の手前の広場で昼食11:50〜12:20

茶臼岳11:20
右回りでお鉢を回る。お鉢を回ると山の様子がよく
分かり良かったと思いました。ロープーウェイ近くまで
下り、鉢巻き道を牛ヶ首へ向かい、Bコースの人たちと
合流する。

朝食6時だったので時間まで周りをウロウロしていた。
この写真を撮っていると、温泉卵を出来たか、ためし
割りしていて「良かったらどうぞ」とまだ熱々の温泉卵を
もらいました。「朝ごはんに出るよ!あなた2つ食べたか
ら2倍元気で良い事あるよ」と言ってくれました。出来た
ては、おいしかったので良い事ありました!

三斗小屋温泉6:55スタート
昨日の下りに比べて、今日の登りの楽なこと・・・これが
正直な感想です! スイスイ登れました。温泉卵2つが
利いたみたいです!

ここからが疲れが出たのか、三斗小屋温泉と朝日岳の分岐の下りが超キツイ
時間がないので素晴らしい景色だったが写真も撮らず歩き、熊見曽根も通過し
ました。この後はキツイ下りを頑張りました。明日は又ここを登って朝日岳に、
登るのかと思うと本当に不安でした。

煙草屋旅館着4:40着 露天風呂女性タイム5時までなので、どうしても入り
たかったので、大慌てで飛び込みました。ザブンだったけれども大満足!

食事の後内湯に入り早く寝ました。朝までグッスリでした!

三本槍岳 2:05到着ここからの景色は、振り返ると綺麗な山で、前には荒々しい山とで正反対の景色が
見えて、改めて縦走はいいと思いました!

雪が多く急登を雪を蹴りながら登るのは怖いのと疲れるのとで気を使いました。坊主沼避難小屋までは
雪が多くかなり時間がかかりました。

須立山手前で、昼食11:50〜12:20
須立山への登りが、急なザレ場でかなり気を使い、きつかったです。鏡ヶ沼東分岐近くから鏡ヶ沼が綺麗
でした。三本槍岳まではザレ場がおおく大変でしたが今日の目当ての山なので頑張りました!

甲子山からは、旭岳(赤崩山)が目の前に見え
迫力があり、残る雪を見て大きい山に感動しました

ここからが、雪が多く難所でした。

登山口でトイレを探していると旅館の御主人が出てきてトイレがないから旅館の中のトイレをどうぞと使わ
せてくれました。

甲子山 9:05着

少し雪の残る歩き
やすい道を登ると
到着

1日目  甲子温泉スタート 6:50

前夜発の1泊2日  去年、那須三山を縦走する日の朝、バス山行出発する直前に携帯に母入院の知らせ
が入りバスを飛び降りドタキャンした山です。
今回は、もっとロングな縦走です。期待にワクワクしながらの山行です!

白笹山  山の頂上と言うより下山道の通り道に
看板があるだけみたいな山でした。

沼原登山口2:30下山

板室温泉グリーングリーンに30分で入浴をする

昨日に比べて、見た目が険しいが、今日の山のほうが楽でした。那須岳を端から縦走出来て
良かったです。初めてのOリーダーに感謝します!

南月山 12:30  
広い原っぱの様な頂上でした。この後は普通の
下り道です。

日本百名山

関東百名山

那須岳で49座登頂

三本槍岳と茶臼岳59座登頂

2日目 よく眠れてスカッと目覚めました!
リーダーに朝日岳と茶臼岳に登るAコースと、登らずに峰の茶屋で待ち合わせるBコースと
どちらにするか聞かれもちろんAコースにするが、昨日の下った道を登れるか心配?