野川の遊歩道を歩く 桜の季節が良いらしいが
つつじも綺麗でした
5月23日(金) (東京)
鬼太郎茶屋
柴崎駅・・・ 野川 ・・・ 祇園時 ・・・ 野草園 ・・・ 大ケヤキご神木 ・・・ 水生植物園
・・・ 深大寺 ・・・ 鬼太郎茶屋 ・・・ 神代植物園 〜 つつじヶ丘駅
(歩程 約2時間) (1人)
バラと芍薬が見頃でした! バラ園を歩くとバラの香りに贅沢な気分で花を見ることができ楽しかったです。
広いバラ園には噴水などがあり綺麗な庭園でした。
神代植物園
妖怪ポストに100円入れて2階へ上がりました。古い家なので階段を登るとギシギシ音がしましたが
それもまた良い効果を出していました。鬼太郎茶屋で鬼太郎の仲間たちをみながら軽食にしました
水生植物園近くの神社のご神木
(神社の名前が私の腕では漢字が打てません
でした)
祇園時 調布七福神の福禄寿を祀っています
沢山の大輪のベコニアを見たのは初めてで
嬉しかったです!
外の展示コーナーでは皐月展を開催していました
素人の私でも枝ぶり花つきに歓心しました
バラ園をぐるりと見学後温室の中を見学しました (写真)エイライシャン歌で歌う花です
深大寺の参道は、お蕎麦屋さんが多くどこも
混んでいて、行列が出来ていました
水生植物園 花は黄色のあやめぐらいで他に少し
咲いている程度でしたが、静かで良い所でした
2006年3月29日(水)の読売新聞の夕刊の{東京の散歩道}で鬼太郎茶屋を紹介していてあれから
ずーと行きたいと思っていたので、神代植物園のバラとを組み合わせて{東京さわやか散歩}といゅう
ガイドブックの{深大寺と神代植物園}のコースどうりに歩いてみました!
柴崎駅:10:30スタート
神代植物園2時に出る
今日は暑かった!強い日差しとアスファルトからの照り返しで少しバテました。
名物の深大寺蕎麦を食べようとしたが、どこも満員で行列でした。席が何とか空いている
店を見つけて入った。蕎麦とつゆがイマイチで、蕎麦湯を頼むとアルミの凹んだやかんに
入れてポンと置いていった、蕎麦湯を入れる物ぐらい用意すればいいのに・・・ビックリした
一軒だけ座れたのを納得しました!
大船のフラワーセンターの芍薬とバラもここに負けないくらいに見事です! ぜひ!!
(私は大船のフラワーセンターのほうが好きかな?)
本当なら今日、夜行で24日と25日(土・日)で山だったのですが、2日間とも雨予報のため
木曜の夜に中止の電話がリーダーよりあり、思いついて、このコースを歩いてみました
参道にありましたが、想像していたよりも、小さかったです。鬼太郎とネズミ男が立っていました
読売新聞では、木の上の鬼太郎ハウスが立派に撮れていたのですが、本物はかなり小さかったです
サスガ!プロのカメラマンと感心しました
深大寺 12時に付いたので鐘を撞いていて、とてもラッキーでした。深大寺は立派なお寺でした。
かなり人が大勢お参りに来ていました。
野草園 季節がら花は黄色のあやめぐらいでした
管理をしている人に道を聞くと、分かり安い場所まで
送ってくれました