春の訪れが、もうすぐそこまで近付いてきましたね。
この時期にハーブの種をまいて、育ててみませんか?
seiは沢山の花を育てたりとガーデニングに関してはマメは方ではありませんが
お料理に使える便利なハーブを毎年数種類育てています。
ワンルームマンションの狭いベランダ時代でも変わらず植えていました。
それくらいハーブって簡単に育ってくれて、お料理にいろいろ活用できる優れもの!
seiの定番はバジルとミントとパセリ。この三種は必ず植えています。
あとは、ローズマリーやイタリアンパセリ、ルッコラなどもあると便利ですね。
けれど、ハーブって一度に育ってしまって使い切れない!!って事多いんですよね。
ミントなどは、ある程度成長してしまっても、どんどん新芽も出てくるので
わりと長い期間で使えるのですが、バジルなどは、あまり大きくなると
葉が固くなってしまうし、香りも柔らかさを欠いてしまいます。
バジルの若い柔らかい葉は細かく刻んでオリーブオイル・塩・胡椒と合わせて
トマトと一緒に食したり・・・と用途も多いのですが、そんなに沢山一度に
使うものではありません。
そこで使い切れそうにない分で決まってつくるのが「バジルペースト」。
別名「ジェノヴァペースト」と呼ばれたりもしますよね。簡単で便利な一品です。
育った夏にはこんな楽しみもあるハーブ。皆さんも育ててみませんか?