| 大通研ってなんやろ? | |||||||||
| 
            支部結成:1975年12月 2002年度会員数:856
           | |||||||||
|  「ピヨピヨ」「コロコロ」「ヨチよち」「ぼちぼち」「アップアップ」「ブクブク」「いろは」「ピカピカ」・・・・・・。さて、これらのことばいったい何者でしょうか?実は、大通研の学習会の名前やキャッチフレーズです。では、いったいどんな学習をしているのでしょうか?もちろん、手話・手話通訳・ろうあ者問題など、まじめに取り組んでいます。 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 全国手話通訳問題研究会(全通研)とは | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 入会案内 | 通研リンク | ||||||||
| ・全通研の研究誌「手話通訳問題研究」が年間4回、会報が年2回送付されます。 ・大通研の機関誌が毎月送付されます。 ・全国集会・全通研学校・全通研講座に参加できます。自動的に全通研の会員資格を得られます。 ・大通研主催の各種学習会へ参加でき、集会の案内や全国的、府下的な情報や資料が送付されます。 
 入会希望、詳しい案内をご希望の方は下記の大通研事務所までお問い合わせください。 | |||||||||
|  札幌手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  茨城手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  栃木県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  千葉手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  長野県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  兵庫手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  高知県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  愛媛県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  香川県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  広島県手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  岡山手話通訳問題研究会 | |||||||||
|  福岡県手話通訳問題研究会 | |||||||||
| 
 | |||||||||