ボラカイ島・フライデーズ旅行記
2000.8.28-2000.9.3ここだけの話
ボテボテ・・・テクテク・・・・。まだか。。。満ち潮でももまでスカートをまくりあげながら、荒れ狂う強風の中いつも以上重い足どり。
まじでもっと繁華街から近いホテルにすれば良かったと何度も反省。。
なんでも完璧なものばかりではない。ボテが味わった良くも悪くも「まっマジ?」というシーンを小声で・・・・・・
ホテル
なんつってもこの話でしょ、今回は。フライデーズビーチリゾートかリージェンシーか迷った挙句、椰子吹きのパラソルが ビーチに広がるフライデーズのイメージパンフレットに惹かれ、フライデーズを選択した。 別にフライデーズが良くなかったわけではなく、要は繁華街であるホワイトビーチから遠すぎるのだ。 これだけレストランが充実しているボラカイ島で、ホテルのレストランのみで過ごすなんてもったいない。 よほど何にもしたくない人たち、お忍びで来た人以外は、ホワイトビーチ沿いの繁華街まで絶対に行きたいと思う。 ここには、おいしいレストラン、タリパパという名の市場(お土産街?)、ダイバーには必須のダイビングショップが点在している。フライデーズに泊まったボテは、ダイビングショップへ行くのに潮の満ちたビーチをWillys(ウィリス?)ホテルの脇にある 「トライシクル乗り場」(といっても看板は無い。いわゆるホテルタクシー状態)まで、約1キロの道のりをズボズボと海水に浸りながら 歩いていく必要があった。帰りは、引き潮でかなり沖まで引けた浜辺を月明かりの下、歩いて帰るのだ。
そして、悩んだ片割れ、リージェンシーはホワイトビーチの真ん前にある。ベストロケーションだ。 申し込み時の価格は、フライデーズの方が若干高かったのに、現地に住むガイドさん曰く「リージェンシーの方が格が上」だそうな ロケーションはいいし、フライデーズより安かったし、格上だなんて・・・・話を聞いてますます悲しくなったボテであった。
ボテのような過ごし方をする旅行者の皆さん・・・・リージェンシーをお薦めします。
お土産
お土産を買うときは、空港で買うのが安いか、現地で買うのが安いか悩んだりするけど、今回はホント「ボラカイ島」で買って帰った方が良いです。 タリパパのお土産街で見たような物が、バンコクの空港では実に5倍くらい値で売ってました。 お土産のお薦めは「ラム酒」です。ホント安いのよ。コーラで割ってもおいしいし、お菓子作りにも使えるし。買って来れば良かったと思ったのは、「マンゴー」だ。バンコク空港で「マンゴーを宅配します」ってお店が合ったんだけど、ペソがもうなくて買えなかった 。ボラカイ島で食べたマンゴー、実においしかっただけに、残念。 会社のお土産で買った「ドライマンゴ」は結構好評で、おいしかったが、メーカーによって全然味が違うので要注意。 ボテが気に入ったのは「Happy Mango」というヤツです。
交通手段
ボラカイ島内での交通手段はトライシクルです。これしかないと言っても過言ではありません。 はじめてみた印象は、ぼろっちぃサイドカー付のバイクって感じです。バイクにはYAMAHAとかKAWASAKIとか書いてあるのですが、 島内のほとんどの道路は舗装されてなく、舗装されていてもでこぼこなので時速15キロから20キロくらいでしか走りません。料金は決まってないので、乗るトライシクルによりフレキシブルです。だいたい、ウィリスホテルの前からメインロード沿いに 走って、タリパパの入り口とかボートステーション3の近くの場所まで朝30P、夜50Pくらい要求されます。 メインロードから小道に入って、ボートステーション3まで行ってもらうと、細い道をビーチに向かって走るからか、 だいたいそれに10Pくらい上乗せされます。でも、まぁ現地に住むダイビングスタッフは「いくら?って聞く前に5P渡すよ。 もっと・・・って顔されるけど、現地の人はそんなもの」って言ってました。観光客にふっかけてくるのは良くある事だけど、 同じモノに乗ってて余計に払うのは気分悪いよね。
ビーチ沿いにはトライシクルのチャリンコ版みたいな乗り物屋さん(?)があります。これは人力で浜辺をこぐわけですが、 スピードは遅いし、砂にうもったら降りて歩かなきゃいけないのに、ビーチ沿いをちょっと行っただけで「50P」要求された。 さすがにムカついて、「40Pしかない!」って言ってあるだけ渡したけど(実際になかった)、それでも高い!
なんで、ガソリンで走るトライシクルより人力のが高いんだ!ある夜、水が飲みたくなってセブントウェルブへ買出しに行ったが、水とジュ-スで28P
。そこへ行くまでの往復の交通費で100P。
ホテルで買った方が安かったか。。。
円→ペソへ(換金)
ボラカイ島へ行く時には、「バンコク国内線空港」で換金するのと、「ボラカイ島のツーリストセンター」で換金するのとどっちがおトクか?
ボテの場合は、「バンコク国内線空港」で換金した方が安かった。しかも、ボラカイ島の銀行では日本円をペソに換金してくれなかった。
取り扱えないらしい。結局のところ、ボラカイ島で換金できるのは(ホテルを除けば)ツーリストセンターしかないことになる。
ツーリストセンターの価格が高くても他を選ぶ余地がないのだ。(ホテルの方が高いのは間違いないだろうし)
今後、事情が変わるかもしれなので全額はリスキーだが、滞在費の半分くらいはバンコク国内線空港あたりで換金しておいた方がお得だと思う。