![]() |
2003/9/15(日) = 恐るべき川平の民宿 & カンドーの阪神優勝!= | |||||
6:35に羽田を経つ石垣島の直行便に乗るために、朝3:30に起床した。 初めての石垣島、国内だからと思って移動を甘く見ていたが、「1時間前に集合せよ」という旅行会社からの通達に従うには、始発の電車でも間に合わない。 前泊しようか、車で行こうが悩んだ挙句、やっぱり車で行くことに。 羽田近辺の民間の駐車場を借りることにした。「楽々パーキング」というとこだ。ボテは自他ともに認める「台風女」。 ボテが移動すると台風が時期はずれでも突進してくる。しかも、今回は、まさに台風シーズンの沖縄だ。 台風が来ないわけがない・・・・と判断して、5泊6日と長めの日程でスケジュールを組んだ。 この判断が功を奏したかはおいおい。しかし、その反面、駐車料金は料金は10000円(6日間)もかかってしまった。 さて、初めての沖縄、しかも石垣島。 なんと、ボテの出発日から帰る日までの週間天気予報は「晴れ」。 「うそだ・・・何か落とし穴があるはず」 と半信半疑のまま石垣空港へ降り立った。
(観光したところ)
|
2003/9/16(月) = 初マンタ記念日= |
この日も晴れ。 さっそく石垣島の海を堪能する為に、ダイビングショップ(海講座)へ。 運良く、「マンタ三昧」を唱えるグループと一緒になった為、初日から石崎マンタスクランブルへ行くことになった。 「昨日までは、100%の確率ですよ!」 「特に昨日は3ダイブして3回とも見れました!」 とそのグループの方が口々に言うので、いよいよ憧れのマンタ君と対面か!と期待で興奮。 ところが・・・・1本目、マンタ君現れず。 ボテのマンタ運の無さが本物であることにようやく気づいたそのグループの方々に、 「相当ですね〜。そういう方は船を変わっていただいて・・・」 といぢめられながら、1本目を終えた。 ボテがどんなにガッカリしたかは言うまでもない。。。 しかし、天はボテを見捨てなかった! 2本目、「午後の方が、出るんですよ!」というガイドさんの声もむなしく聞こえる中、あまり期待しないでエントリー。 すると、すると、すぐ目の前に居るではないかっ! 「いや〜ん、マンタ君、会いたかったよー」 ボテはあまりの嬉しさに飛びつきたくなる衝動を抑えて、ガシッと岩に捕まってマンタ君の雄姿に見とれてしまった。 この日がボテの初マンタ記念日となりました。 |
2003/9/17(火) = 50本記念ダイビング&台風発生!?= |
この日もどうにか晴れ。 今日のスケジュールは、1本目は山原スカシの根へ、そしてそのまま石崎へ直行の予定だった。 しかし、1本目が終った時に、先に上がっていたチームの人達が波に酔ってしまって、グロッキー。 仕方が無いので、一度、カビラ湾に船を戻すことになった。 しかし、2本目は無事に石崎へ行け、とびっきりの笑顔で(ホントか?)マンタ君がお出迎え〜。 50本記念にマンタ君をバックに写真をとってもらった。 透明度がバツグンに良かったので、出来上がった写真も実にクリア。 マスクで目がつりあがってて、誰だかわかんない・・・感じでもありましたが。 面白いことを言うイントラがいて、「釣り目マスクは環境破壊」だそう。理由を聞いたところ、せっかく美しい海の中で心を癒している時に、釣り目マスクはブサイクで気分がゲンナリしちゃうから・・・・だそう。(笑) そりゃ〜なりたくてなってるわけぢゃないわい!と反論したところ、彼流正しいマスクのつけ方を教えてもらった。 顔の中心にパーツを集める感じにギュッと顔をしぼませた状態でマスクをつけると、目をあけると吊らないそうな。 そ〜ゆ〜ことは、記念撮影の前に言ってくれよー。 そして、この日の夜、ついに「台風発生!」のニュースが! やっぱり・・・・・台風に見つかったか。 終ってみれば、この日がマンタの見納めでした。 |
2003/9/18(水) =米原でダイビング&またまたドライブ = |
台風の影響で波が高く、石崎マンタスクランブルへは船を出せないとのコト。 なので今日のダイビングは2本とも米原ビーチ沖となった。 1本目の「米原プカピー南」は、期待してなかったのもあるけど超サンゴの花畑が綺麗でカンドーでした。 魚はマクロが中心で、カメラを持っている人たちの撮影会となりました。 そんな時、カメラを持ってきてないボテ達はいつも「ふーん。。。」とテンション下がってたりするんですが、ここでは超可愛い黄色いミナミハコフグに出会い、殆どの時間、ミナミハコフグの前を動かず見とれてました。 波は高かったんですが、 天気は良かったのでダイビング後はまたまたドライブに行った。 川平ファームに行ったり、宮良農園に行ってマンゴージュースを飲んだりして過ごした。
|
2003/9/19(木) = お味噌汁状態の川平湾ダイビング = |
台風の影響で、1本カビラワンのみ。 超〜浅瀬のダイビング!はじめてだよ〜あんなに浅いの。 どんだけ浅いかって言うと平均2メートル位で 透明度はすごく悪い。 なので、もともとガイドさんが 「たぶん、見失うと思うので、僕が目印にフローとを持ちながら潜ってるので、見えなくなったら適当に浮上してどの辺に居るか 確認してください」 と言っていた。水深も浅いので、もはやダイビングじゃなくてシュノーケルって感じ。沈むのが難しいので、皆、ウェイトをガツガツ 増やして頑張って沈んでた。 もちろん、エントリーした瞬間、見失いました。 かわいそうに旦那はここで50本を向え、海の中では記念撮影が出来ず船の上で記念撮影。 「俺もマンタと・・・が良かったなぁ」 とガッカリしていた。 でも、ちょうど船に芸能人の「」さんが居たので、それはそれで記念になったと。
|
2003/9/20(金) = 竹富島サイコー= |
レンタカーを返して、竹富島へ渡った。 念願の竹富島、レンタサイクルしてぐるぐる走り回った。 石垣のある家々、ハイビスカスなど美しい花が咲誇る風景がずーーーっと広がって、すごくフォトジェニックだった。 竹富島の真ん中辺りでカキ氷を食べた。 黒糖のかきごおりがとってもおいしかった。 石垣島の空港で、ハイビスカスの苗を買って帰った。 30センチ程のちっちゃい苗、花が咲くたびに竹富島を思い出せるかな。 頑張って育てよう〜。 |