| 我が家のイングリッシュ・ローズG | 
|  | 
| 今年の一番花。愛らしいピンクのロゼット咲き。 (2006年5月18日撮影) | 
|  | 
| 朝露に濡れて・・・。 (2006年5月29日撮影) | 
|  | 
| 気温が上がると白薔薇になる (2006年6月23日撮影) | 
|  | 
| 2009年の一番花です。 しぱらく更新していませんでしたが、毎年半日陰になる場所で よく咲いてくれます。蕾の様子は愛らしく、見ていて飽きません。 (2009年5月18日撮影) | 
|  | 
| 開き始めも恥らうように楚々と咲きます。 (2009年5月19日撮影) | 
|  | 
| 満開になるとロゼット咲きに変化します。 (2009年5月20日撮影) | 
|  | 
| ジ・アレキサンドラ・ローズの枝影になってしまい、 木漏れ日程度しか当らないのですが、健気に咲きます。 (2009年5月20日撮影) | 
|  | 
| 2010年の開花です。 覆っていた他の薔薇を取り除いたら たくさんのシュートが伸びてきました。 (2010年6月13日撮影) | 
|  | 
| まだ咲き始めは中心にアプリコットの色合いを残してます。 (2010年6月13日撮影) | 
|   | 
| しっかり開花するとやはり白になります。 (2010年6月13日撮影) | 
|  | 
| このピンク色の蕾は、実はメアリーマクダリン。 寒くなるとピンク色になります。 もう強い霜が降りる直前なので、このまま開花するか分かりませんが 蕾だけでもご紹介しておきましょう。 (2010年11月18日撮影) | 
|  | 
| 翌日になると上のお写真の蕾とは違う花が咲いていました。 やはり色合いはピンクです。 (2010年11月19日撮影) | 
|  | 
| 他にも蕾があり、寒さに負けず 最後まで咲いてくれるといいんですが・・・。 (2010年11月19日撮影) | 
|  | 
| 2011年の一番花です。 蕾のうちはピンク色が残っています。 (2011年6月6日撮影) | 
|  | 
| 相変わらず、ツルバラの足元で健気に咲いてます。 (2011年6月6日撮影) | 
|  | 
| 開くと純白のロゼット咲きになります。 (2011年6月8日撮影) | 
|  | 
| ほんのりピンクとクリーム色がのって綺麗です。 (2011年6月10日撮影) | 
|  | 
| メアリー・マグダリン(2002年7月) | 
|  | 
| ニゲラに囲まれて窮屈そうに咲き乱れる。 (2003年6月) | 
| メアリー・マグダリン 2002年6月に鉢苗として購入したが到着時 の状態が悪くて、深く切り戻し新芽の展開 を待っていた。7月に入り次々と蕾が着い て真夏に最初の花が開花した。 気温のせいか花は小さめだが、何とも言え ない風情がある。香りも高い。 開くと真っ白なロゼット咲きへ。 | 
|  | 
|  | 
| 気温が高いときはこの通り上品な白ですが 気温が低い時は可憐なピンクになります。 | 
|  | 
| 12月に入ってからやっと咲きました。 11月に蕾が付いて以来、成長しなかった ので、上にビニールの覆いを掛けてあげ たら、なんとかちゃんと咲いてくれました。 | 
|  | 
| 2003年6月追加 | 
|  | 
| 2003年10月追加 可愛いピンクの蕾 |