2007.6.3 (2011年6月更新)
我が家の薔薇
![]() |
一昨年から輸入が解禁になったフランスの名門 「ギヨー社」の「ロサ ジュネローサシリーズ」のバラです。 モダンローズの丈夫さや花色の多様性に, オールドローズの優雅で精巧な花型,香りを 併せ持つ四季咲き性のシュラブローズで、 世界中のバラファンの注目の的です。 サーモンピンクの大輪カップ咲きで、咲き進むとロゼット咲きになる。 スーッとするような複雑で優雅なフルーツ香は格別! 私の大好きなイングリッシュローズのエブリンの香り と甲乙付けがたい素晴らしい香りです。 (2007年5月30日撮影) |
![]() |
2006年の3月末にチェルシーガーデンより届き、8号鉢に植え付け ましたが、枝があまりに細く貧弱でした。 その為2年目の今年は、地植えにして、10cmの強剪定からのスタート。(2007年3月末) |
![]() |
そこから順調に成長して、しっかりしたシュートが伸びてきた様子。(2007年4月末) |
![]() |
蕾もフワッとして愛らしい。 (2007年5月30日撮影) |
![]() |
しばらくご紹介してませんでしたが毎年咲いてます。 ただし樹勢が強くなった・・とは言い難いかも。 (2010年6月13日撮影) |
![]() |
やっぱり、細い枝に重たそうに大きな花を咲かせるので 支柱が欠かせません。(;^_^A (2010年6月13日撮影) |
![]() |
2011年の開花です。 うっとりするようなロゼット咲きです。 (2011年6月5日撮影) |
![]() |
上に向いて咲いてくれるとお写真にとりやすいんですが うつむき加減の花が多いです。 (2011年6月5日撮影) |
![]() |
今年も 支柱で支えての撮影です。 (2011年6月1日撮影) |
![]() |
枝数、花数は昨年より増えました。 (2011年6月1日撮影) |