英語の学び場



国際ビジネス、渉外法務に役立つ実務表現

debt

【意味】
借金,負債,債務(特に金銭債務),債務を負っている状態
+ debtor →債務者,(破産法における)債務者,借主

【参考】
▷ a financial liability or obligation owed by one person, the debtor, to another, the creditor; a sum of money that a person or organization owes.
「債権者」「貸主」を意味する”debtee”という表現はあるが、「債権者」「貸主」は、通例、”creditor”の語を使う。

【用例】
▷ be in debt →借金を抱えている
▷ get into debt →借金を抱える
▷ have debts of over $10,000 →1万ドル以上の借金がある
▷ pay off outstanding debts →未払いの負債を完済する
▷ run up huge debts →莫大な借金を抱え込む
▷ incur debts of $1 million →100万ドルの負債を被る(抱え込む)
▷ repay[settle] one’s debts →借金を返済する
▷ clear one’s bank debts →銀行からの借入を清算する
▷ write off one’s debts →借金を帳消しにする
▷ service one’s debts →負債に対する利息を支払う
▷ consolidate one’s debts into one payment →負債を1つの支払いにまとめて整理する
▷ a debtor nation →借金国(債務超過国)